
分かります。僕自身もいざ読もうとしたら面倒くさくなったりするんですよね。
今回はその面倒くさくなる理由と解消法をお伝えします。
それによって読書を習慣づけしましょう。
読書が面倒くさくなる理由
面倒くさくなる理由は、環境と自分の健康状態に左右されるものだからです。
読書する時って色々な条件が整っていないと難しいものです。
本を読むのに必要な条件
- ある程度静かで、リラックスできる環境があること
- 読むために光が必要であること
- 活字を読むために目が疲れていないこと
- 強いて言えば座りやすい椅子や書見台があること
こうして見ると沢山の条件が整ってないと難しいものだと分かります。
僕の場合、仕事から帰って本を読む時間はほぼありません。
家事や育児に時間を使うので、ゆっくり時間を作るなんて難しいです。
仮に時間があったとしても、目や体が疲れているので読書しようなんて気力が湧きません。
Amazonオーディブルで悩みを解消
読書をして勉強していきたい気持ちはあれど、面倒が先に立つ。
そんな悩みを解決してくれるのがAmazonオーディブルです。
Amazonオーディブルって何?
Amazonオーディブルはオーディオブックの事で、聞く読書とも言われています。
プロのナレーターが朗読した音声を販売しているサービスです。
Amazonオーディブルを30日間無料体験する(1冊どれでも聴き放題)
料金は?
月額は1,500円です。

価格だけで判断するのはまだ早いですよ。
Amazonオーディブルは会員になると、こんなメリットがあるんです。
会員の特典
- 毎月1コイン配布
- 定価の30%OFFで購入できる
- 最初の1ヶ月は無料
- 購入したものは退会後も聴ける

詳しくお伝えしますね。
毎月1コイン配布
会員特典で毎月1コイン付与されます。
そのコインは商品の価格に関係なく使えます。
具体的に言うと3,000円のオーディオブックでも1コインで購入できるんです。
毎月1,500円の会員費で入手したコインで倍のオーディオブックが買えるんだからこれはお得です。
オーディオブックはモノにもよりますが2,000~3,000円の商品がザラです。
それが1,500円で手に入るんだから普通の紙の書籍と同価格で手に入るのはありがたいですね。
Amazonオーディブルを30日間無料体験する(1冊どれでも聴き放題)
定価の30%OFFで購入できる
1コイン消費した2冊目以降はすべて30%OFFで購入できます。
少し高めのオーディブル書籍が30%OFFでならわりと手頃な価格で購入できますね。
僕の場合同じ月内で2冊目を買うことは稀ですね。
ヘビーユーザーにはありがたい特典です。
最初の1ヶ月は無料
Amazonオーディブルは、始めやすいし辞めやすいサービスです。
まず始めやすい理由は、初回の方30日間無料体験ができる事です。
つまり最初の1冊は無料で聴けちゃいます。
無料体験ボタンから会員登録手続きをして、Amazonアカウントで簡単に登録できます。
ちょっと微妙だなと思ったら、1ヶ月以内に退会手続きをすれば費用がかかることはありません。
Amazonオーディブルを30日間無料体験する(1冊どれでも聴き放題)
購入したものは退会後も聞ける
なんとさらに驚きなのは無料で入手した1冊は退会したあとも聞き続けられます。
もう一回言いますね、退会したあとでも聞けるんです。
これってすごくないですか?定額給付金ならぬアマゾンからの書籍給付です。
やめる方法も簡単で1分もあれば退会できます。
手順はかなり簡単です。
変に迷わせて分かりにくいような作りにはなっていません。
そこは親切ですよね。
退会手続きのやり方
- PC版のオーディブルへアクセス
- 「サインイン」をクリック
- 氏名をクリックして「アカウントサービス」を選ぶ
- 「退会手続き」をクリック
- 「このまま退会手続きを行う」をクリック
- 退会理由をラジオボタンで入力
- 「退会手続きを完了する」をクリック
Amazonオーディブルのメリット・デメリット
僕は実際に無料体験からスタートして現在3ヶ月使用しています。
使用してきた上でのメリット・デメリットを書きます。
メリット
ながら読書ができる
僕は通勤中の車や、家で夕食の準備をしている時、またはお風呂に入っている時などに聞いています。
他のことをしながら読書できるのが大きな魅力ですね。
目が疲れない
これまでは仕事帰りの後に読書なんて、目が疲れているのでやろうと思いませんでした。
しかしAmazonオーディブルならすんなり出来ます。
好きな体勢で読書できる
これまでは椅子に座って、本を手にとって読んでいました。
まぁ、当たり前ですね。
ただAmazonオーディブルであればその当たり前をしなくていいです。
寝転がってでも読書できるのって凄い楽です。
積読を無くせる
結果的に見てこれが一番のメリットだと感じます。
ちなみにあなたは本を買ってしっかりと最後まで読んでますか?

分かります、僕もそんな事が結構ありました。
それってものすごくもったいないですよね。
本を買ったのにいつの間にか本棚にしまって読まなくなってる。
しかもそんな本が結構ある。
それだと、ゴミにお金を払っている事と一緒です。

それも分かりますが、今日読めない人がこの先読めるでしょうか。
僕の結論は上で読む事に疲れを感じている。だから耳で読書する。
Amazonオーディブルを聴いていくことで結果的に積読を無くせて、ゴミにお金を払うような事もなくなります。
Amazonオーディブルを30日間無料体験する(1冊どれでも聴き放題)
デメリット
日本語コンテンツがまだ少ない
現状で日本語タイトルが約1万冊あるようです。
それだけあれば良いかなとも思いますが、その中で読みたい本がなければ意味ないですよね。
自分の好きなジャンルと噛み合うのが大事なポイントですね。
僕の使用例
僕はサラリーマンで家事・育児をやりながらブログを書いています。
子供の送り迎えやご飯の用意、子供の寝かしつけをしていたら時間があっという間になくなります。
そんな中で勉強をしていきたと思っています。
やはりインプットがなければ、新しいアイデアも出にくいしブログも書きづらくなってくるからです。
だからこそ時間を有効活用し勉強すること。
そしてその得た知識をブログに活かすことができます。
僕は通勤の車中、料理をしている最中、お風呂の時間、休日のランニング中が主な読書時間です。
通常の読書であればその事しかできませんが、Amazonオーディブルは他の事もしながら読書できる。
これが最大の売りですね。
現代人の時間を奪わない勉強法がAmazonオーディブルです。
Amazonオーディブルを30日間無料体験する(1冊どれでも聴き放題)
読書を習慣づけるまとめ
本を読む上での煩わしさを取り除いていけば、結果的に読書する習慣は身につきます。
Amazonオーディブルで解決できる
- ある程度静かで、リラックスできる環境があること → 場所を選ばない
- 読むために光が必要であること → 光は必要ない
- 活字を読むために目が疲れていないこと → 目で文字を追いかけなくていい
- 強いて言えば座りやすい椅子や書見台があること → 寝転がって耳読書すればいい
読書習慣を身につけたい人は早速1ヶ月無料体験で試してみましょう。
合わなければ期間内に辞めてOK!無料ですしね。でも一冊分の書籍は手に入ります。
やらない手はないので、とりあえず試してみましょ。