ブログ運営5ヶ月目になりました。
月イチ恒例のブログ運用報告記事です。
あった事すべてさらけ出していきます。
ちなみに今回、大きな出来事といえば…
事です。
いやまさか、弱小ブログの記事をパクる人がいるとは思わなかったですね。
とりあえずそのパクられ問題についてはなんとか解決をしました。
あとで後述します。
この記事で分かること
ブログ運営初心者のリアルな現状が分かります
ではいってみましょう!
ブログ運営報告5ヶ月目
挫折から復活して5ヶ月目。
結論から言えばまだまだ思うような収益は上がっていません。
ただ少しずつ変化も起こってきているので、そのあたりを報告します。
記事数

まぁ、今回も少ないが…もう何も言うまい



言い訳してもしょうがないですね…努力不足です
せめて8記事書けるよう10月は努力していきます。
PV数



おぉ!前回より結構PV伸びとるやんけ!



「みんなの銀行」記事が伸びましたね


書いてから結構経ってはいるのですが、ある理由で伸びました。
それはPinterestです。
Pinterestについては後述しますね。
アクセス内訳
自然検索 63.85%
SNS 18.24%
ダイレクト 16.15%
外部リンク 1.76%



外部リンクほぼ皆無やな



はい…
ちなみに先月は下記。
・自然検索 71.19%
・SNS 15.80%
・ダイレクト 8.18%
・外部(被)リンク 4.0%
収益


以前オンラインサロンに入ってた時のサロン仲間である銀ちゃんがわざわざボクのサイト経由で買ってくれました。
銀ちゃんは以前から音声配信に力を入れていて、会社からのクビをきっかけにせどらーに転身。
そして初月で利益10万以上を確定させた今勢いに乗ってる人です。
銀ちゃんがブログを作るってことで数あるテーマからSWELLを選んだようです。
そしてこんなありがたい一言。
ダーマンさん、SWELLですよね?だったらダーマンさんからの購入しますね
なんという優しさ…
これもSNSのすごいところですね。こんな繋がりもあるんだなぁとしみじみ喜びを実感しました。
ある意味棚からぼた餅的な収益ですが、それでも1件発生したので嬉しいです。
ちなみにこれはSWELLの直案件です。
WordPressテーマのSWELLは独自でアフィリエイトをやっていて、購入者であれば誰でもSWELLのアフィリエイトを行うことができます。
- デザイン性が高い
- 1回買えば何度でも複数のブログで使い回せる
- 他ブログの乗り換えサポートがある
- 執筆時間の短縮につながる
- アップデートが早い
- 使っているユーザーがどんどん増えてきてる
こちらもどうぞ。


現在SWELLはテーマの中でも乗りに乗ってるテーマかなと勝手に考えています。
WordPressテーマにお悩みのあなたは一考の価値はありますよ。
ブログ記事パクられた
これはもう、ビックリしましたね。
詳しくは下記の記事でまとめていますのでそちらを御覧ください。


世の中には弱小ブログからパクる人もいるんですね。
いや、逆に弱小ブログだからこそ目立っていない分パクられたとも言えますね。
ブログ運営してたら、すんなりいかない事も出てきます。
今回の件でいい勉強になりました。
PinterestでPVがアップ
Pinterestはご存知ですか?
Pinterestをざっくり言うと画像の検索エンジンにSNSの要素が加わったサービスです。
ボクのアカウントです


任意のキーワードで検索すると、キーワードに合わせた内容の画像がズラズラっと表示されます。



グーグル画像検索で良くない?



いやこれが違うんです。グーグル画像検索とPinterestじゃ画像の質が大分違います



じゃ、インスタやろ
インスタの場合は行動した後の事を発信しますが、Pinterestはその逆で行動を起こす前の情報収集として画像を保存しておくんです。
そしてその画像はリンクを貼れるので、別のPinterestユーザーが画像を検索してクリックすれば指定していたURLにジャンプするって流れです。



つまりそれって何のメリットがあるの?



投稿ごとにURLが貼れるのであれば、自分のブログに誘導することもできるわけです。
インスタの場合は10,000フォロワー超えていないと出来ないことなので、アクセスアップを考えるブロガーはやっておくべきSNSサービスですね。
そのPinterest用に作ったピンがちょっとバズってブログへの流入がありました。
Pinterestやっておいてよかったです。
取り組んだ事
ABCオンライン入会
ABCオンラインでの教えを実践していった月でした。
ABCオンラインに入ったのは先月お伝えしました。


ブログの事をもっと本気で学びたいって思ったので入りました。
サロンの中、知り得た情報として、大切だと感じたのは「まとめ記事」の重要性です。
これまで個別記事ばかりを書きまくってきたのですが、それだと成果は上がりにくいです。
まとめ記事を書いてからが出発点とヒトデさんはおっしゃっていました。
- 体系的に沿って分かりやすい
- 内部リンクが強化される
- SEO的にも強い
個別単体じゃ弱いからまとめ記事も用意して「記事群」として攻めるという考え方です。
ヒトデさんの記事は下記からどうぞ。


そういった意味でまとめ記事を2本書きました。
今後個別記事執筆に力を入れていきます。
グラフィックレコーディングをやり始めた
グラフィックレコーディングとは、会議などの場でイラストを交えながら議事録を取ったりする技術です。
視覚的な図解などを使うので理解が早まる効果があるんですね。
何か自分にも特技がほしかったので初めてみました。


目立った成果
検索パフォーマンスのインプが徐々に上がってる


少しずつですがインプレッション上がってます。
インプレッションが上がるのはそれだけブログの記事を書いている事に他なりません。
引き続きブログ記事量産していきます。
もちろん人の役に立つ記事を前提に。
Pinterestのピンがプチバズった
Pinterestはブログの流入口になるとお伝えしました。
具体的には一つのピンがヒットして以下のような結果です。
※ピンとは一つの投稿画像の事。
インプレッション 2,550
保存数 1
アウトバウンドクリック数 70
※ちなみに過去30日のデータです。


このピンがPinterest内で何かしらの理由で表示多くなって、そこからクリックに繋がりました。
つまり70クリックされてボクのブログに来てくれた事になります。
弱小ブログからしたら70クリックは結構でかいです。
ピン次第ではこのような結果にもなります。
もっとバズらせたいな思いますが、早々簡単にはいきません。
コツコツ画像作ってPinterestも強化していきます。
まとめ
ABCオンラインに入って自分はまだまだだと気付きました。
努力量が全然足りていない…。
ぶっちゃけもっとすごい人がいて、結果出してる人は血反吐を吐くほどの覚悟でやってるんだと気づきました。
例えば…
・確定で500万まで行った主婦の方
・月に100万確定を達成した40代男性の方
その主婦の方は子供がいながらブログ書いて上記の数字を達成したみたいです。
40代男性の方は本業で倒れるぐらいやり続けてブログ書き続けたそうです。
「1週間に2徹、いや3徹はイケます」とか言う話を聞いてまじで驚愕しました。



結果出す人ってこういう人だわ…


マジで驚愕して頭をガツーンって殴られるぐらいの衝撃でした。
自分もそこまでとは言えないですが、努力量増やしていきます。
ということで、また来月!
過去エントリーは以下からどうぞ。
それでは、また!