暗号資産ブログで月1万円稼いだ方法はこちら

【ブログ運営報告】被リンク企画をやってみた結果…【6ヶ月目の報告】

ワイ

ブログ半年やってるけど、ドデカい収益なんて夢のまた夢よなぁ…

ダーマン

この暗く長いトンネルがいつまで続くのか…。そう思っちゃいますよね

この記事ではブログ初心者の方に向けて、運営状況をありのままりに伝える記事です。

今回の記事ではPVアップのために、被リンク企画を実施した内容をメインに書きます。

実際にどんな気持ちでブログ運営しているのかがよく分かるので、参考にするでもいいし、逆に反面教師にするでもいいです。

となりの芝生は青く見えるとも言うし、ちょこっと覗き見る感覚で御覧ください。

この記事を読むことで得られるメリット
  • ブログ運営半年経過した状態が分かる
  • 被リンク企画についての詳細が分かる
この記事を書いた人
  • ブログ歴15年(くだらないクソ日記が13年、収益目指した運営2年)
  • 本業はWebデザイナー兼社内のECサイト運営・管理
  • ブログでマネタイズ挑戦中
  • とりあえず安定的に月1,000円以上稼ぐことが目標
ダーマン (@da_man_ga) です。
ワイ

お前ブログ運営15年なんか?

ダーマン

歴は長いんですが、本気で収益を目指してからは2年目です。しかし一回途中やめしてるので、再開してからは6ヶ月目ですね。

それではいってみましょう!

目次(タップするとジャンプします)

ブログ運営報告6ヶ月目

ボクのブログ歴だけで言えば長いんです。

くだらない日記書いてる期間が長いのでトータルで15年ぐらいになります。

その後再開しては止めてを繰り返し、半年前に再度再開。

そこからの6ヶ月目になります。

記事数

10/6〜11/5までの期間 6記事執筆

主には下記の内容を書いてました。

書いた記事
  • 暗号資産記事
  • 5ヶ月目の運営報告
  • ブログノウハウ記事
  • 被リンク記事
ワイ

毎月6記事程度しか書けないのが浮き彫りになってきたな

ダーマン

はい…結果的にはそうですね…

PV数

10/6〜11/5までの期間 1,535PV

ワイ

先月とあんまり変わらんな

ダーマン

か、数だけが全てじゃないからっ!!

ワイ

いやいや、おもいっきり気にしとるやんけ

アクセス内訳

自然検索 64.14%
SNS 26.63%
ダイレクト 6.27%
外部リンク 2.96%

SNSと外部リンクが増えたなという印象です。

SNSは先月より8.39ポイント増加。

外部リンクは1.2ポイント増加です。

ただ外部リンクは全体数がまだまだ少ないので誤差の範囲かなと。

収益

またSWELLの報酬が発生してました

SWELL独自アフィ 3,300円
もしもアフィ 165円

これはABCオンライン仲間のヒロラニさんが、ボクのリンク経由で買ってくれましたね。

ヒロラニさんのブログは下記から。

ABCオンラインとはブログで収益化を目指す人の為のオンラインサロン。

いつかは月に1万円以上稼ぎたいなと思いつつ日々努力しています。

この収益は関係性が出来たから購入してくれたもの。

そういう意味で言えば、信頼を寄せていただいた結果として収益が生まれたので嬉しいですね。

とは言え、ブログの文章だけでも信頼をしてもらえるようにWebライティング力を引き続き磨いていきたいですね。

PVを増やす為にやったこと

ブログでPVが伸びないのはドメインパワーのせいじゃないのか?

ふと、そんなことを思うようになりました。

どうやってドメインパワーが上がるのかを悶々と考えるようになり、いろいろと調べていった結果、一つの仮説を導き出しました。

ドメインパワーが上がるサイトは被リンクを多く獲得している

ワイ

いやいや、有名な話やろ

ダーマン

えぇ、まぁそうなんですけどね…

ただ被リンク獲得なんて簡単にできるものじゃないです。

いくら良い記事書いても、それを相手が紹介してくれなければ被リンクは一向に増えないからです。

そんなある日、ABCオンライン仲間のアヲアヒルさんと、下記のようなやりとりを行いました。

ダーマン

被リンク企画…

そうか、そんなものがあったのか…。

存在は知ってましたけど、そこまでの発想は出てきませんでした。

そこからはTwitterで被リンク企画をやっている人を探して、参加してみたりしました。

人の企画に参加しつつ、感覚を掴んだボクは自分でやる決意をします。

ダーマン

ごちゃごちゃ考えてもダメだ!とりあえず動かないと

正直ビビるってるし、企画やってみたはいいけど誰も参加しなかったらどうしようなんて思いました。

恥ずかしい話、前例があるんですよね。

上記の企画はフォロワーと全然交流してない時期にやったもので全く反応はありませんでした。

全くです。

いいね0、RT0、リプ0です。

トリプルゼロを経験した今だから分かるのですが、失敗原因は明らかです。

理由はあとで後述します。

まぁ、そんな過去がありつつも「やるんだ!」と強い決意で実行してみることにしました。

被リンク企画始動

意を決して動き出したボク。

実際に企画した内容はこれ。

参加してくれた方の記事を読み、感想を添えてブログ内で紹介するという企画を立ち上げました。

果てしてどれ位の方が参加してくれるのか…。

固唾をのんで見守っていたら…。

なんと、続々と参加者が集まりだしました!

最終的には98名の方が参加してくれました。

参加してくれた要因を探る
  • ある程度フォロワーさんとの交流があった
  • 参加していただいた方にとってメリットがあった

ある程度フォロワーさんとの交流があった

以前の企画はトリプルゼロを叩き出したボクですが、今回はめちゃめちゃ反応あるツイートとなりました。

一体何が違ったのか?

単純に交流できる方がいたかどうかですね。

今回仲良くさせてもらってるフォロワーさんが企画に参加してくれて、そこからボクのツイートをリツイートする。

リツイートを条件としていた事もあって、参加者はどんどん増えていきました。

以前の企画時は相互フォローばかり方々で、別にボク個人に魅力があってつながってる方々でなかったです。

ボクの発信内容など何も知らない間柄。

言わばフォローし合うだけの関係ですね。

それ以上でも以下でもないです。

言い換えるとフォローの切れ目が縁の切れ目ということ。

そこに深い関係性など存在しません。

しかし今回は違いました。

現在のボクはブロガーの方を中心にフォローしてましたし、逆にフォローしてくださる方もいました。

つまりお互いが好きなモノでつながってる状態です。

そんな状態なので、以前とは違って企画に参加してくれる方が多数いました。

参加していただいた方にとってメリットがあった

メリットがない企画には誰も参加しません。

それは当然ですよね。

自分が参加する側に立てばすぐ分かることです。

ボクは参加者の方がメリットを強く感じるように以下の内容にしました。

・参加してくれた方のオススメ記事に感想を書く
・ブログ内でその感想と共にリンクを貼る。

まず自分が被リンクしてほしいなら、自分から被リンクをすることです。

待ってちゃダメですよね。

自分がしてほしいことは、まず自分からする。

何事も与えることが先にきます。

この考えは「沈黙のWebマーケティング」から学びました。

本当は誰かに絡んでほしいけれど、それを自分から言い出せなくて、ひたすらに自分の独り言を発信してる人が集まる場所、それがTwitterだったりするの。(中略)
でもその割には他人へ絡むことに抵抗を持っているユーザーが多い。だからTwitterでコミュニケーションを加速させるのであれば、シンプルにこう行動してみるといいわ。自分から相手に絡んでいくのよ。(中略)
大切なのは、相手に「誠実な関心」を寄せること。自分に関心を寄せてくれる人を嫌う人なんていないわ。上っ面だけのコミュニケーションではなく、相手のコンテンツを誠意をもって評価し、その感想を伝えるの。伝えるべき感想はポジティブな感情であればあるほどいいわ。

沈黙のWEBマーケティング -エピソード7 真実のソーシャルメディア運用-

この企画はこの考えに集約されてます。とにかく参加者さんへ「誠実な関心」を寄せようと決意して実行しました。

その結果98名という反響のある企画になりました。

実際に98名を紹介した記事は下記。

ボクが98記事全てに感想を添えてますので、お時間ある方はぜひどうぞ。

ボクの感想を見るだけでどんな記事か分かります。

ざっと感想を流し読んで気になる記事はじっくり読んでみてください。

被リンク企画のメリット

良い事たくさんありましたね。

具体的には下記です。

・たくさんのブロガーと知り合える
・面白い(ブログ)を発見できる
・SNS上で仲良くなれる
・感想を添えることで相手に喜ばれる
・リンクを貼ることで被リンクを渡せる
・結果的にPVも増える

たくさんのブロガーと知り合える

企画をしなければ、たくさんのブロガーと出会えませんでした。

いや、いずれは出会えたのかもしれませんが自分が動いた事で一気に知り合う機会に恵まれたってことですね。

自分が動いた結果の賜物です。

面白い(ブログ)を発見できる

今回の企画ではボクが記事を読んで感想を添えるということなので、必然的にどんなブログなのかが分かります。

記事を読むことで、その方の考え方や知識量、またはユーモアのセンスなどたくさんの情報を受け取れます。

ダーマン

大変だけどやってよかった。

その結果、「このブログ面白い!」って思う記事にいくつか出会えたんですよね。

やっぱり面白いブログって、良い意味でどこかネジが飛んでるというか他とは一線を画した内容だったりします。

そんなブログからボクは嫉妬しつつも、良いところは真似て成長していきます。

SNS上で仲良くなれる

ブロガーさんと仲良くなれるという事は、必然的にSNS上でのやりとりも増えます。

そりゃ募集をTwitterでしているから当然と言えば当然ですよね。

正直な話、この企画するまでは何かツイートしても反応はほぼなかったんです。

いや、マジですよ。

例えばこんな感じ。

いいね、RT、リプはゼロです。

ちょっとイキって良い事言おうとするヤツです。

まぁ、関係性ができてないからこんな事態になっちゃうんですよね。

しかしこの企画をやって以降は、1回のツイートで10いいねがついたりすることが増えました。

内容はまだちょっとイキった事言ってますが…

もちろん「いいね」だけが大切じゃないのはわかってますが、やっぱりコミュニケーションが生まれているのは嬉しいですよね。

感想を添えることで相手に喜ばれる

上記の沈黙のWEBマーケティングに書いてた事が真理ですね。

薄っぺらい感想じゃなく、しっかりと記事を読み込んで感想を添える。

相手にとって、ブログの記事は自分の子供のようなモノですからね。

それを他人から褒められたら嬉しい以外ないです。

今からブログなりTwitterを始めるならこの手法は有効です。

別にボクのように大掛かりな企画をせずとも気になった人のブログを見て、ツイートで感想を添えて紹介リンクを貼る。

多分これだけでも相手は喜んでくれるはずです。

リンクを貼ることで被リンクを渡せる

これが一番の肝です。

やはりブロガーは被リンクが欲しいです。

ボクも欲しいです。

でも被リンクを自然に獲得するのは非常に難しい。

だからこそ自分から被リンクを獲得しに行く。

そこでボクはいくつかの企画に参加させてもらいました。

ただずっと、もらいっぱなしばかりでは気分的にもモヤモヤするのでこのような企画を立ち上げました。

これはボクのような弱小ブログでも、有効です。

現にこうして98名の方が参加してくれるぐらいなので、SNS上で人と繋がりたい人、被リンクが欲しい人は企画をする事はめちゃくちゃ有効な手段です。

企画終了後、つながった方々がボクの記事をちょこちょこ紹介してくれるようになりました。めちゃ嬉しいです。

結果的にPVも増える

これは今後の話ですが、見る人が増えれば当然PVも増えていくと考えています。

この企画をして以降どのように数字が動いたのか?

また来月の運営報告でお伝えしたいと思います。

【ブログ運営報告】被リンク企画をやってみた結果…【6ヶ月目の報告】まとめ

被リンク企画をすることは、ブログとTwitterのブースターになります。

ワイ

えっ…、でもちょっとやる勇気が出ないわ…

ダーマン

大丈夫!「被リンク企画やります」とツイートしたらもうやるしか道はなくなりますよ!

ワイ

ボクもやる前は、怖くてやろうかやるまいか迷ってました。

でもやってみた現在の心境は「めちゃめちゃ良かった」です。

たくさんの人とつながる機会を得られたし、Twitterの正しい使い方も分かったように感じます。

そして相手へのGIVEの精神も学べた。

わりと良いことづくめです

結果的にそれがブログへの成長にもつながるって流れですね。

もう、やらない手はなくないですか?

ボクみたいに全員の感想を添えるという手法もありですが、結構な時間がいるので覚悟は必要ですね。

なのでいろんな人の企画を見て、自分に出来そうなものからスタートさせてみるのも手ですね。

上記のなぐさんの企画めちゃ面白いですよね。

逆に言えばこんな企画でもめちゃめちゃ参加する方はいます。

自分なりの企画でブログとSNSを強化していきましょう。

追記:企画が終わった後こそ交流が増える

この企画を終了後にこんなツイート。

気にしてたドメインパワーが8.1に増えました。

するとなおさんから上記のような提案が。

せっかくの申し出だし、やっぱり被リンクは重要ですから当然お話に乗っかりました。

了承したところ、さっそくなおさんが記事内で僕を紹介してくれました。

めちゃ、ありがたいですね。

そういったことなので、僕もなおさんのブログ記事をご紹介します。

Twelve Theme 〜2男パパ アラフォーサラリーマンの雑記ブログ〜

あらゆるジャンルを守備範囲としたブログで、ブログ運営、キャンプ、お金の話、ラーメン等など…。まさに雑記ブログといったところですね。しかししかし収益がとんでもないですね!

Twitter:@twelvetheme

ダーマン

なおさんは単純に行動量が半端じゃないです。時系列でやってきた事を上記の記事でまとめていますが、ブログ開始から約3ヶ月程度で100記事を達成しています。それってつまり毎日書いてるってことですよね。ボクは1週間に1記事かけてたら良い方なんで、なにかブログ運営の在り方を考えさせられるなぁって思いました。
なおさんは量も質も大事にしながら、根底には読者を喜ばせることを念頭において記事を書いてらっしゃいます。ほんと見習いたいですね。
今回は被リンク企画の申し出ありがとうございます。

それではまた!

ランキング参戦中です!

2つのランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。

《 当サイト使用テーマ 》

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップするとジャンプします)