
・本業しか収入がない。
・暗号資産投資をしてるが他の投資にも興味がある
・将来に向けて複数の資産を残したい。
・手軽にサクッとできる投資って何かないかな。
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
仮想通貨投資はやってみてるけど、それ以外にも何か利回りの良い投資先がないかなと探してる方は多いはず。
そこで今回は不動産投資の「COZUCHI(コズチ)」を紹介します。
COZUCHIは少金額で投資できて、手間無くほったらかし運用が可能な不動産投資サービスです。
COZUCHIのサービスは2019年に不動産特定共同事業開始から10年以上経過している実績があるサービス。
以前は「WARASHIBE」というサービス名でしたが2021年に「COZUCHI」へと名称をリニューアルしました。
その間COZUCHIは過去のプロジェクトで想定利回りを下回ったことはない実績があり、プロの厳しい目で不動産を選んでいることが分かります。
今回は暗号資産投資経験者のボクが人柱となって、COZUCHIを利用してみますのでぜひ最後までお付き合いください。
それではいってみましょう!
COZUCHIってどんなサービス?


クライドファウンディング型の不動産投資サービスです。
クラウドファンディングで集めた多数の投資家のお金を使ってプロが運用する流れとなります。
不動産から得られた賃料や売却利益を投資家へ還元する仕組みです。
不動産会社と一般投資家の共同出資によって成り立つ形になっています。
万が一資産価値が下がっても「優先劣後構造」を採用してるので僕たち一般投資者の資産が減る事を防いでくれます。



これならボクら一般投資家の投資額は守られそう。
COZUCHIのメリット3つ
- 投資初心者でもすんなり始められる
- 高い利回りを実現
- いつでも換金可能
投資初心者でもすんなり始められる


1口1万円、最短3ヶ月から不動産投資ができます。
運用はプロが行います。不動産に関する様々な手続きや管理は事業者が全て行います。
投資後は何もせずに、配当の振込を待つだけ。
不動産投資って大きな元手がないと出来ない印象ですが、1万円から投資できるのは画期的ですよね。



さらにはほったらかし投資が可能だからサラリーマンには嬉しいですね。
高い利回りを実現


投資をしていて当然気になるのが配当です。
年利率が3~12%程度のミドル~ハイリターンが期待できるとのこと。
そもそもですが、不動産の平均利回りってどのぐらいなのでしょうか?
都心部の区分マンションなら、築20年くらいまでなら表面利回り5%前後、築20年~35年であれば7%~8%を上回れば、利回りは十分高いと言えます。
【2022年最新版】利回りの目安は何%?不動産投資の平均利回り相場や計算について -TOKYOリスタイル-
ただCOZUCHIが抱えていた案件で、実質利回りが283%を記録したマンションがあったようです。



物凄い利回りだな…これなら今後出てくる案件も期待できそう。
いつでも換金可能


マイページから換金申請をすればいつでも換金が可能です。
ただし換金の手続きには事務手数料3〜5.5%をいただくようになっています。



すぐに引き出せるのは魅力的やな
COZUCHIのデメリット
ボクが感じたデメリットは以下の2つです。
- 人気すぎて応募できないかも
- 投資なので損失の可能性もある
人気すぎて応募できないかも


実際に2022/08/10現在募集中のファンドについて見ていきます。
湯島事業用地のファンドはすでに応募人数に対して、応募率が124%となっており人気の高さが伺えます。
応募は特別優先募集と一般募集で分かれており、ボクは一般募集で応募しました。


応募締切後、抽選となって後日当選者には連絡が行くようです。
「さぁ、投資するぞー!」と意気込んでもすぐに投資できないパターンもあります。
ただすぐさま対応はできるように、興味のある方は投資家登録はしておきましょう。
投資なので損失の可能性もある
投資全般に言えることですが、元本保証はされておりません。
したがったその部分の覚悟はしておくべきですね。
ただし、COZUCHIは先程述べたように優先劣後構造を採用しているので安心感は高いです。


事業者側が出資する劣後出資部分が全額毀損するまで、一般投資者である優先出資が元本毀損することはないです。



安心度が高い投資案件ですが、念には念を入れて余剰資産で行いましょうね
口座開設方法
それでは実際に口座開設を行っていきましょう。
COZUCHIのサイトにアクセスします。
この記事ではスマホで口座開設を行っています。
「無料会員登録はこちら」をタップします。


電話番号、メールアドレスを入力。さらに任意に設定したパスワードを決めます。
パスワードは複雑なパターンを自動で提案してくれるので問題なければそのまま設定しましょう。


「個人情報の取り扱いに関する同意事項」をタップして内容を確認します。
すると左端のチェックマークがタップ可能になるので、タップします。
そして「会員登録する」をタップ。


スマホのSMSに6桁のアカウント認証番号が届くので入力します。


個人情報を入力していきます。




元本保証についてのラジオボタンにチェックします。
次に反社会的勢力に対する基本方針のチェックマークをして「次へ」をタップ。


次に取引口座の情報を入力します。


入力内容確認してOKなら次に進みます。


最後に本人確認の作業です。
「次へ」をタップ。




ボクは免許証で申請しました。




画像の撮影が終われば投資家申請が完了します。


申請後2時間ぐらいで審査通過のメールが来ました。
ボクは朝の6時頃に申請したので、当日審査結果が来ました。



めちゃ早いです


実際に応募してみた
せっかく投資家登録をしたのだから投資をしてみます。
COZUCHIの投資から償還までの流れは下記です。
1.ファンド申込み
ファンド一覧から募集中のファンドを選び出資申込みする。
2.入金
出資確定したらメールが来る。
その案内メールに従って入金する。
3.配当・償還
ファンドの最終利益が確定したら、配当・償還が行われます。
運用期間中に換金したい場合は買取申請が可能となります。(換金には事業者所定の日数及び手数料が発生します)
ボクは「湯島事業用地」に申込みました。


詳細ページを開いて「書面の確認」から以下の3つのPDFを確認します。
- 契約成立前交付書面
- 電子取引の重要事項
- 約款


すべてのPDFに目を通すと、プロジェクト応募のボタンが出てきますのでそこから応募します。
応募が完了するとメールが受付完了の通知がきます。





とにかく倍率が高いなぁって印象
もし抽選で通過すれば追記していきますね。
超初心者向け!不動産投資のCOZUCHIに登録してみた【画像解説付き】まとめ
今回はクライドファウンディング型の不動産投資サービスのCOZUCHIを紹介しました。
暗号資産投資以外にも何か投資をやってみたいと考えておられる方には良い投資先になると思います。
- 投資初心者でもすんなり始められる
- 高い利回りを実現
- いつでも換金可能
初心者が始めやすい要素が揃っているので、ボクもチャレンジしてみました。
申込みは最短15分で完了します。
複数の資産を作っていきましょう。