暗号資産ブログで月1万円稼いだ方法はこちら

暗号資産の運用報告【21年12月版】DeFiにチャレンジしてます!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ワイ

やっぱ仮想通貨(暗号資産)って怖い印象あるなー。 お前破産してないんか?

ダーマン

してませんのでご安心を。 今月も運用報告やっていきます。

ちなみに先月の運用記事はこちら。

この記事を読むことで得られるメリット
  • 暗号資産保有者のリアルを知ることができます
  • ひとつの投資方法として知ることができる
この記事を書いた人
  • コツコツと暗号資産を買い増し中
  • 0.5346BTC、1ETC、14.768DOT、0.967375ETHを保有
  • DeFiにも挑戦中
ダーマン (@da_man_ga) です。
目次(タップするとジャンプします)

暗号資産の運用益はどうなった?

運用益としては102,780円です。

ワイ

先月からめっちゃ下がっとるやん!ヤバいやんけ!

ダーマン

全然余裕っす

2021/12/22現在の数字
ワイ

ちなみに先月どうだったっけ?

先月21/11/10の数字
ダーマン

前月差で言うと-1,112,118円です。

ボラティリティが大きいですね。
※価格変動性のこと

ワイ

やっぱ怖いなー、暗号資産って…

利確しなかったら問題ないですよ。

ちょっとビットコインを買い増ししました。

BTC:0.525BTC→0.53467864BTC(+0.00967864BTC)

イーサリアムは少し減りました。これはDeFiしていく上で取引所などへの送金手数料代で使ってしまった為です。

ETH:0.98425ETH→0.967375ETH(-0.016875ETH)

手数料が数千円の世界です。それでコインが消えていくのはなんかモヤモヤしますね。

あとはイーサリアム・クラシックですね。これ間違って買っちゃったんですよね。

安かったしまぁ、そのまま持っておくかぐらいに考えて保有してます。

ETC:1ETC→1ETC

最後にポルカドットです。

ワイ

謎コインよなー

これは買い増ししちゃいましたね!

DOT:8.929DOT→14.768DOT(+5,839DOT)

ワイ

なんかめっちゃ買い増ししてない?

ダーマン

1DOTがまだまだ安いのでついつい…

それじゃ説明していきます。

ポルカドットの買い増しをした

ワイ

先月買った謎コインやなー、また買ったんか?

ダーマン

はい、買いましたね。2万円分

その時の取引レートが3,425円だったので5.839DOT買い増ししました。

ワイ

なんでこんな謎コインに注力しとんのや?

ボクは近い将来イーサリアムに取って代わるコインになるのではと予想してます。

ポルカドットの特徴
・設立から5年余りでポルカドットの時価総額は暗号資産のTOP10に入っている
・ビットコインやイーサリアムの課題を改善した暗号資産&プラットフォーム
・ブロックチェーン同士を接続し、中央集権的な機関を一切不要とする世界を構築できる

ワイ

簡単に言えば他コインよりパワーアップしとんやろ?

ダーマン

まぁ、そんな感じです

ボクはbitFlyerから購入しています。

ただ取引所での取引ができないので、販売所から購入しています。

紛らわしいですが、暗号資産取引所の中に「取引所」と「販売所」の2箇所がどの取引所にもあります。

bitFlyerの場合ポルカドットは取引所での売買は未対応なので、販売所から買います。

販売所は手数料が少し乗っかっているで購入価格が取引所より高いです。

取り扱う暗号資産取引所もGMOコインやBITPOINTとあるので、今後そちらでも購入を検討します。

DeFiにチャレンジ中

DeFiというのは「分散型金融」の事で、個人でお金に貸し借りがシステム上でできる仕組みです。

それによって手数料収入が発生していくんです。

ワイ

ふーん…それってすごいん?

ダーマン

まぁまぁ、スゴイです。だって利回りが異常に良いんですよ!年利30%~50%みたいな事があるみたいです。

ワイ

はぁ〜〜〜〜!!!????

ウォーレン・バフェットでさえ、20%の利回りが最高って言ってるのに、それを余裕で越えてくる利回りです。

フツーに考えたら詐欺案件なのですが、詐欺じゃないです

現実世界にそれが起こっています。

ボクはイケハヤさんのメルマガを読んで勉強してるのですが、DeFiやるのに下記のような工程が必要です。

①ビットコインを買う
②Metamaskをインストールする(PC必須)
③MetamaskにBSCの設定をする
④Binanceで口座を開設する
⑤BinanceにBTCを送金
⑥BTCの一部をBNBに買える
⑦BTCとBNBをBSCのウォレットに送る
⑧着金したらQubitに預け入れる(年利2〜3%)
⑨BUSDを借り入れる
⑩PancakeSwapで流動性を供給する
⑪収穫したCAKEを複利運用する

今は⑦番まで終わってまして、ホント次の段階から実際に暗号資産が増えていくのだと思います。

まだ全然記事にかけてないので、引き続きやっていきます。

DeFiするには兎にも角にも日本の取引所で暗号資産を買う必要があるので何かしらの取引所で口座を作りましょう。

ボクが最初に口座を作ったのはコインチェックです。

コインチェックについては下記の記事からどうぞ。

NFTも見据えている

ワイ

お前さん、ETH持ってるけど結構額がでかくない?

ダーマン

そうですねー、ちょっとガッツリ買っちゃいましたね

現在徐々に盛り上がりを見せているNFTを知っていますか?

ここでNFTの詳細な説明は省きますが、簡単に言えばデジタルデータにシリアル番号を振ることができます。

それによってデータに唯一無二の価値を与える事ができるという概念です。

ワイ

…ふーん…

今後ボクはNFTで自分のイラストを販売しようかなと思ってます。

その販売先での基軸通貨がイーサリアムなんですね。

そのあたりも見据えて買いました。

それについてはボクの別ブログで記事にしていく予定です。

まだ作ったばかりのブログなので記事は全然書けてませんが…。

暗号資産の運用報告【21年12月版】DeFiにチャレンジしてます!まとめ

先月に比べて、大きく含み益が無くなりました。

でも全然心配してないんですよね。

いや、ホントですよ。

というのもボクは長期保有を信条としているので、短期で売ろうとか全く考えてないからです。

今後ビットコインはどんどん値上がりしていくのが分かっているからです。

ビットコインを初歩から学びたい方はイケハヤさんの本がオススメです。

文章量が少なくまとまっているの、読みやすいですよ。

話を戻してビットコインが値上がりしていく理由、それは世界情勢を見ていても明らかです。

現在、ビットコインは世界中でどれだけの人が保有してるかと言うと、世界人口の1.3~1.7%の人が保有しているといいます。

どこで普及してるかと言えば富裕層や、自国の政府を信用していない人たちの間で普及しています。

例えば中国ような一党独裁の社会主義国家では、政府の都合で何が起こるか分かりません。

中国人は元を全く信用していない

中国の資産家たちは自国通貨の元と引き換えにビットコインを大量購入し始めました。

それに焦った政府が慌てて国内でのビットコイン購入を禁止したほどです。

彼らにとって、法定通貨などいくら所有しても資産の安全は保障されないと理解しているので、投資先をビットコインにもとめているのです。

僕ら日本人はどうでしょうか?

良くも悪くもATMに慣れてどこに行ってもお金を引き出すのに苦労しません。

でも世界に目を向けると銀行口座すら持ってない人が何億人といます。

その人達はATMと無縁の生活をしています。

しかしながら、スマートフォンは持っています。

ということは、この先、法定通貨と暗号資産のどちらが普及していくでしょうか?

考えるまでも無いと思います。

怪しいお金と切り捨てるのは簡単です。

でもそのお金が数年後に、お金のスタンダートとして認知されたとしたら…

というかもうその流れはこの2021年時点で来てるのが見てとれますよね。

だってビットコインは1年前と比べて129%増加してるんですよ。

ダーマン

倍以上増えてます

もうガツーンと下がることは無いと思う。

ということでまた来月運用報告をします。

それではまた!

ランキング参戦中です!

2つのランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。

《 当サイト使用テーマ 》

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップするとジャンプします)