暗号資産ブログで月1万円稼いだ方法はこちら

【暗号資産の運用報告】BTCコツコツと買い増ししてます【22年4月版】

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

21年3月から暗号資産投資を初めて1年以上が経過しました。

22年4月は0.0035BTCを購入しました。

1BTC=5,710,000円の時に買ってましたね。

投資額は控えめに20,000円入れたのみです。

4月はビットコインの相場がだいたい500万後半から徐々に下がって500万円台前半をウロウロしてましたね。

ボクの損失も-50万程度で推移して着地という状態です。

去年500万円台後半〜600万円台前半で取引していたからまだマイナスです。

ワイ

なんや、結局マイナスやないか

ダーマン

今はマイナスですがあまり悲観もしてないし、こんなものだなと感じています

なぜなら暗号資産を買うのはあくまで、未来への投資だからです。

ギャンブルのようにすぐに利益が出るとは考えてはいません。

もし、あなたがそのように考えているならちょっと考え方を変えたほうがいいです。

投資の基本的スタンスは長期分散投資です。

暗号資産だけじゃなく、つみたてNISAなども長期で運用しましょう。

ワイ

長期ってどれぐらい?

ダーマン

20年ぐらいを目安に考えています

ワイ

長っ…ちょっとそんなに待てんわ…

ダーマン

年金だって貰えるのは65歳からです。それと一緒と考えればいいだけですよ。

今回の記事ではビットコインを長期保有する心構えを解説します。

この記事を書いた人
  • STEPNを2022年2月からスタート
  • 3足のスニーカーを保持
  • スキマ時間で走ってコツコツ原資回収中
  • ビットコインは0.55BTCガチホ中
ダーマン (@da_man_ga) です。
目次(タップするとジャンプします)

最低限の暗号資産知識を身につけること

長期保有云々の前に、なぜ暗号資産を保有する事に恐怖を感じるかを考えてみましょう。

それは得体の知れないものだとあなたが感じているからです。

もっと言えば知らないだけ。

例えば外国に旅行して見たこともないグロい料理が出てきたら「うわっ、これ大丈夫?」って思いますよね。

でも実際食べてみて美味しかったら「あれ、結構イケるやん」ってなるはずです。

2回目以降食べる時は安心しているはずです。

では、どうして安心できるのか?

それは経験して知識を得たからです。

暗号資産も正しく知識を得ればそこまで怖くはないです。

だから得体のしれない恐怖は経験し、知識を得ることで克服できますよ。

ワイ

とは言っても仕事で忙しいし、今更勉強する時間なんてないわー

ダーマン

絶対に知識が身につく良い方法があります

それは、他人事ではなく自分ごとにすること。

ワイ

は?どゆこと?

今は暗号資産を保有していないから当然他人事ですよね。

であれば少額でも保有すればいいだけ。そうなると自分ごとになるので俄然、暗号資産について知りたくなります。

もう勝手に勉強していってしまうのです。

順序としては「知識習得→行動」じゃなくて、「行動→知識習得」です。

だから出発点としては少額で保有する。

これがスタートです。

今ならタダでビットコインを入手する方法があります。

勉強についてはイケハヤさんの本がとっつきやすくておすすめです。

オーディブル版もあるので耳読書できますよ。

大きく価格変動するのが嫌

ワイ

何が怖いって値動きが激しいじゃん。それが怖いんよな―

ダーマン

まぁ、それは怖いですよね。

怖い理由…言い換えるとあなたが一番恐れているのは、ビットコインの価値が無くなる事ですよね。

確かに100万突っ込んだお金が翌日には0になってたりしたら恐怖でしかないです。

ではなぜ、大きな値動きが発生するのかを知りましょう。

知ればそれだけ安心できます。

なぜ急激に価格が落ちるの?

それは市場が小さいからです。

ボクが読んでいる書籍で参考になる一文があったのでご紹介します。

ビットコイン市場全体の総額が100億円しかないときに1人が10億円を売れば、単純に計算して10%値下がりします。ところが現在のように市場全体が100兆あるとなれば、そこで10億円売ったとしても0.001%しか影響しません。このように市場全体が大きくなればなるほど価格の乱高下は少なくなります。

引用:ビットコインは5000万円になる!つみたてNISA、iDecoより「積み立てビットコイン」を始めなさい

ビットコインを持ってる人はまだまだ少ないです。

現在の世界人口が約75億人で、まだ持っていない人が大半です。

まだまだ狭い市場なのでちょっと事で価格は上下します。

しかしニュースでは「ビットコイン下がったー!うわーどうすんのこれー!?」みたいな論調で伝えています。

短期で見すぎですよね。

5年前と比べてどれだけ上がってるかも見ましょう。

長期に大局的に見れない人が狼狽売りしてるだけです。

市場規模が拡大していくことで徐々に急激な値動きもなくなってきます。

ビットコインは長期でコツコツ投資

毎月定額でコツコツ買い増ししていきましょ。

手作業だと忘れちゃう事もあるので、自動でやってくれる取引所がいくつかあります。

例えば毎月1日に1万円買付けといったような形ですね。

そこには自分の意思が入らないので、躊躇なく機械的にやってくれます。

仮に買った時より大きく価格が上がったとしても売るのはまだ早いです。

長く長く持ち続けましょう。

何度も言いますが、短期で売買する投資ではないです。

ビットコインは将来的に1BTC=1億円になると言われています。

中には1億以上の価値になると考えてる識者もいます。

上記記事の中の現在の価格がいつの価格を指しているかは不明ですが、このイベントが行われた4月6〜9日に行われた時のBTC価格から100倍とすれば1BTC=5億5千万円程度ですね。

ボクはこれらの説を真面目に信じています。

理由としては以下の通り。

・発行母体のない通貨だから
・機関投資家が買ってる
・法定通貨にしてる国がある
・決められた供給量
・インフレリスクの回避目的

これを信じるかどうかかはあなた次第ではあるんですが、ボクは信じてます。

新時代の幕開けです
ワイ

じゃ、1BTCが1億になるのはいつなんや?

ダーマン

早ければ10年後ぐらいかなって思っています。

世の中の流れが加速度的に早くなってるのは確かです。

iPhoneがたった10年で普及した事を考えれば、ビットコインの普及はもっと早いかもしれません。

そんなわけで今のうちからコツコツと買い増しして、ただただガチホする。

そのガチホ先はハッキング等の被害に遭わない為にハードウェアウォレットに入れる。

これで完璧です。

現在持っている暗号資産の内訳

今ボクが保有している暗号資産のポートフォリオをお見せします。

ビットコインの殆どはハードウェアウォレットに入れています。

その方が安全に資産を守れるからです。

あとはいくつかの取引所でビットコインを購入していますね。

ワイ

なんでや?

実は暗号資産取引所は、取引手数料が結構バラバラなんですよね。

ボクは今BITPOINTをよく利用しています。

なぜなら、BTCの送金手数料が無料だからです。

ハードウェアウォレットや他取引所に送金する事を考慮してBITPOINTで購入する機会が多くなっています。

その他はアルトコインとSTEPNで獲得しているGST。

さらにGSTを米ドルと連動しているUSDCに換金しています。

ワイ

なんか色々やってるなぁ

【暗号資産の運用報告】BTCコツコツと買い増ししてます【22年4月版】 まとめ

今回の記事ではビットコインを長期保有する心構えをお伝えしました。

長期保有するためにはまずは知識が大事です。

知識がなければ焦って狼狽売りすることにも繋がりかねないので。

知識さえ入れれば、見えない恐怖から脱却できます。

ただ最初から知識を入れようにも自分事にしなければ、頭には入ってきません。

自分事とは自分でビットコインをわずかでも保有すること。

順番としては行動→勉強です。

  • 暗号資産を持つことで他人事から自分事になる
  • 自分事になれば勝手に関連の知識を進んで勉強していく
  • だから知識より先に行動が大事

今ならビットコインがタダで入手できる取引所がありますので、絶好のチャンスです。

【最短5分】無料でコインチェックの口座を開設する

ランキング参戦中です!

2つのランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。

《 当サイト使用テーマ 》

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップするとジャンプします)