今回はボクが使っているmineoをメインに伝えます。
格安SIMのデメリットとは何か?
速度が不安定
mineoを使っていて速度が不安定だと感じるのは正午の時間帯だけです。
その1時間はホントに激重です。
ただ、それ以外の時間はわりといけます!
上記のサイトでは速度実験してますが、昼はやっぱり激重です。
夕方も遅いなって印象ですが、昼ほどじゃない。
多分この時間、皆さん昼休憩でスマホを使っていますよね。
ボクも使っています。
その結果、回線が混んで重くなってますね。
でも遅いのはその1時間だけであとは大丈夫かなって印象です。
YouTubeのような動画サービスも昼以外はだいたいいけます。
通話料はどうか?
mineoの通話料は30秒/22円(税込)です。
ただ大手の場合は同じ携帯会社間で無料だったり、かけ放題プランなんかあったりするのでそういう意味ではお得なのかもしれません。
しかしそれはmineoも通話のプランを用意してますから大丈夫です。
mineoは、ちょっとした手間を加えることで安くなるプランがあるんです。
mineoは「mineoでんわサービス」というものがあって、それに申し込んで専用アプリを使うだけで通話料が安くなります。
詳しい設定手順をお伝えします。
[st-card-ex url=”https://mineo.jp/service/voice/mineo-denwa/” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]
mineoでんわサービスのはじめ方
まずはmineoのマイページにログインします。
マイページにログインしたあとは、ページ下部の「ご契約サービスの変更」から「オプション変更」をクリックしてください。
「オプション変更」ページ下部の「mineoでんわ」をクリック。
※ボクの場合すでに申し込んでいるので、横の○マークは消えてます。
マイページでの設定はこれだけです。
あとはスマホの方で専用アプリをダウンロードしてください。
mineoでんわアプリをダウンロードする(Android版)
最初の設定を自分でやる必要がある
ボクはソフトバンクからmineoにした時、自分で設定しました。
その際に説明書がしっかり添付されていました。
それであまり苦労することなくキャリアを変える事が出来ましたね。
しかしですね、年配の方はやっぱり難しいと言わざるを得ません。
年配の方々は機械アレルギー
うちの父親もmineoで契約させました。
某ド○モで契約していたんですが、不要やオプション契約をてんこ盛りにさせられていて、見かねたボクが全て解約させました。
途中解約の違約金は2万ぐらい取られましたが、mineoで契約すれば1年で普通にペイできました。
その当時のメモをevernoteに残していましたので、貼っときます。
親父・おかんのケータイ料金問題
仮に1年間同じように契約してたらどうなってたか?
おやじ11,000程度
おかん4,500程度
タブレット4,200
光 5,200程度合計24,900
24,900×12=298,800半年目移行タブレット3,700円なくなるので、3,700×6=22,200
298,800-22,200=276,600これが今まで。
次にmineo契約後1ヶ月目
違約金がどんくらいかかるか。
親父の解約、タブレット解約 20,000円
MNP転出費用 2,200円親父の携帯(ドコモ残り)9,900 (分からん。日割りか?)
おかん 4,500
タブレット 4,200
光 5,800mineo初期 3,240
月額 2,700合計 52,540
—————
2ヶ月目〜6ヶ月目
おかん 4,500
タブレット費用 3,700
光 5,800
おやじ 2,700合計 16,700
16,700×5=83,500
—————
7ヶ月〜12ヶ月目
おかん 4,500
タブレット費用 0
光 5,800
おやじ 2,700合計 13,000
13,000×6=78,000
合計 214,040
—————
2年目移行は13,000×12=156,000
更に安い。
ちょっとおかんの費用とか、家のネット回線もごっちゃになった計算ですが、親父は毎月ド○モで11,000円支払っていました。
それがmineをして2,700円になってます。
- ド○モ…132,000/年
- mineo…32,400/年
なので違約金かかっても速攻変えたほうがいいのがボクの考えです。
ちょっと話が逸れましたが、年配にはやはりMNPでの契約変更はキツいのが実情です。
やっぱそういった方々はショップで聞きたいと思うのも無理はありません。
ただ全くショップが無いわけではありません。
あなたのお住いのお近くにもmineoショップがあるかもしれません。
ショップは下記から検索してみてください。
[st-card-ex url=”https://mineo.jp/shop/” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]
それ以外にも諸々ある?
- クレジット決済が多い
- キャリアメールが使えない
- キャリアのサービスが使えない
- LINEのID検索が使えない
上記は無理やりダメな部分(?)を取り上げたようなものです。
他のサイトではそのような部分が格安SIMのデメリットとして記載があったのでとりあえず反論しときます。
クレジット決済が多いのはもう、問題なくないですかね?
基本ネット通販でモノ買うのはクレジットが大半だし、携帯料金だけ振込にしなければならないって事でもないでしょうしね。
次にキャリアメールとキャリアサービスですが、これって当たり前だろとしか言いようがないです。
携帯会社を乗り換えるんだから、@docomo.ne.jp とかのメールが使えなくなるのは当然ですね。
サービスも同様です。
というかmineoもキャリアメールとキャリアサービスはありますからね。
その会社会社でメールもあるし、サービスもあります。
LINEの件は確かにそのとおりです。ちょっと面倒くさい部分ですね。
QRコードで友達追加しましょう。
【良い部分ばかりじゃない!?】格安SIMのデメリットを解説 まとめ
悪い部分をたくさん書き並べてきましたが、使っているボク印象としては「そこまで苦痛か?」という程度です。
一番の苦痛は回線が遅くなることで、昼の時間はマジで改善してほしいですが、その場合はネット閲覧ではなくて違う事をして気を紛らわせます。
昼の1時間ぐらい大丈夫という方は、mineoはオススメします。