暗号資産ブログで月1万円稼いだ方法はこちら

人生攻略ロードマップ書評 個人が稼ぐ上で必要なたった一つの事

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ワイ

サラリーマンしていて、なんとなく今の生活が不安だなぁ…

ダーマン

その不安分かります

大企業がリストラをしている時代です。不安にならない方がおかしいですよね。

僕もサラリーマンしていて、10年前から今の会社に勤務しています。

すぐすぐ潰れはしない会社って思いますが、世の中絶対はありません。

もし会社が潰れた時に、自分個人で食べていけるスキルを身に付けておきたいって思いませんか?

僕は何年か前からそう思っていました。

今回はそんな悩みを持たれている方にうってつけの書籍をおすすめします。

目次(タップするとジャンプします)

人生攻略ロードマップは個人で稼ぐ為の指南書

今回紹介する書籍は「人生攻略ロードマップ」です。

端的に表現すると、サラリーマンとしてのあなたではなく、個人としてのあなたで生きようって事を伝えています。

そのためにすることはたった一つ。

以下で解説します。

著者はどんな人物?

株式会社スキルハックス代表取締役 迫 佑樹さん( @yuki_99_s )の書籍です。

教育事業、飲食・店舗経営事業、物販・通販事業、Webサービス運営事業を行い年間10億円の売上を達成している会社の社長さんです。

迫さんはまだ20代前半の若い経営者です。

圧倒的な実績に驚かされます。

一体どうやってその成功を手にしたのか気なるところです。

それを今回の書籍で説明してくれています。

「人生攻略ロードマップ」とは迫さんの成功までの道のりを踏まえながら、10のステップに切り分けて懇切丁寧に説明してくれている内容です。

著者が伝えるたったひとつの肝

結論から言うと、人生攻略ロードマップの肝は「投資と回収を高速で回す」ことです。

迫さんの実例でみていきましょう。

迫さんの具体例

大学1年のとき、時給1,000円のアルバイトと奨学金でお金を貯める。

投資① 貯金の中から9万円を使ってプログラミングスクールにいき、Webサイト制作やWebサービスの開発に必要なプログラミングスキルを学ぶ。

回収① プログラミングスキルを活かしたアルバイトを探し、時給が1,500円になる。(ここでアルバイトとして年間約70万円を稼ぐ)

投資② 時給が高い状態で働き、再度お金を貯めて、iPhoneのアプリ開発を学べるプログラミングスクールにいく。

回収② そこで学んだことを活かし、自分でiPhoneアプリの開発の案件を受注

投資③ 案件受注で稼いだお金で、機械学習やデータ分析などを学べるプログラミングスクールに行く

回収③ そこで学んだ知識を使って、チャットシステムを開発する仕事をとる。仕事の単価は145万円まで高くなる(ここで年間売上300万円突破)

以下略

見てわかるように、投資とはあくまで自分への投資です。

別に株式投資とか不動産投資をすることではありません。

それらよりも圧倒的に利回りが高い自己投資を積極的にするってことですね。

言い換えると勉強をして実践して、稼いだお金をまた勉強の種銭にします。

たとえば1,000円の本を読み、その本に書いてあったメソッドを利用して月に1万稼げたら月利は1,000%ですね。

それぐらい自己投資はコストパフォーマンスが良いということです。

著者はそれを推奨しています。

まずは種銭を作り、そのお金で次の勉強をしていく。それの繰り返しだと説いています。

人生攻略ロードマップの10ステップ

ではいよいよ、その人生攻略するための具体的手順をお伝えします。

人生攻略ロードマップの具体的な10の手順
  1. 自分の「必要収入」を洗い出す
  2. 「ゼロイチ」で稼ぐ経験を積む
  3. 「ベーススキル」を高める
  4. 獲得したベーススキルを「収益化」する
  5. SNSで「ライトな発信」をする
  6. ブログやYouTubeで「ヘビーな発信」をする
  7. 一分作業を「外注化」して仕事量を減らす
  8. 自分の仕事をゼロにして事業を「自動化」する
  9. 事業を「分散」する
  10. 余剰資産を「資産運用」する
ワイ

10ステップもあるんかぁ…壮大やなぁ

ダーマン

自分の人生を作って行く作業ですよ。それが3ステップとかだと逆に不安になりません?

この10ステップを順番通りにこなしていくだけで、複数の収入を持つことや、労働を維持したまま労働量を減らしていくことができます。

つまり「安定と自由が両方手に入った状態」が作れます。

では詳細な内容を説明していきます。

STEP
自分の「必要収入」を洗い出す

まず自分の収入がいくらあったら満足なのかを考え、次に必要収入は2段階に分けて設定します。

  1. 月々ギリギリまで切り詰めた場合の生活費
  2. 多少の贅沢ができる「これぐらいあったら満足」と思える生活費

ボクの場合①は最低ギリギリ切り詰めれば20万円、②は50万円あれば嬉しいですね。

まずはざっくりと落とし込む事が大事です。なんとなく稼がなくちゃって思うのと、50万稼ぐには何をするべきかって思うのとでは全然意識が違ってくるのです。

STEP
「ゼロイチ」で稼ぐ経験を積む

自由度の高い人生を手に入れるには「雇用される」以外のお金の稼ぎ方を身につけること

引用:人生攻略ロードマップ

雇用された状態では、時間が雇用主に奪われています。

そう、僕らサラリーマンは雇用主に時間を提供する代わりに給料をもらっているのです。

そうではなくて、自分で1円を稼ぐ経験が大事だと著者は伝えています。

それはメルカリで不用品販売でも、ポイントサイトでモニター登録してキャッシュバックを狙うのでも立派な稼ぐ手段です。

もちろんそれらは手っ取り早くて良いのですが、ボクはブログをオススメします。

なぜならブログはストック型資産になり得るからです。

ブログを育てていき、広告収入が発生していけば自分が寝ていてもお金は入ってきます。

またブログにも自己アフィリエイトと言ってキャッシュバックが出来るサービスが多数あります。

ポイントサイトと同じようなやり方なのですぐにお金を稼げますよ。

詳しくは下記記事からどうぞ。

STEP
「ベーススキル」を高める

ステップ2で得たお金を元手に「ベーススキル」を身につける為の自己投資費用にします。

習得すべきスキルの条件は以下の3つ

ベーススキルの条件
  1. 需要が供給を上回っており、市場価値が高いスキル
  2. リモートワークや独立がしやすく働き方の自由度が高いスキル
  3. 自分がやっていて楽しいと思えるスキル
ワイ

一体どんなスキルがええんや?

ダーマン

具体的にはITスキル常に求められています。

IT業界は慢性的なエンジニア不足と言われています。

具体的jには「プログラミング」「動画編集」「デザイン」「アニメーションの動画作成」「広告の運用代行」「SNSの運用代行」などがオススメです。

ワイ

おっしゃ!じゃ頑張って独学してやってみるわ!

それでもいいですけど、最短距離でスキルを習得する事を考えていきましょう。それは有料スクールを活用したり、教えてくれる人にお金を払って学習速度を上げるのがポイントです。

画像引用:人生攻略ロードマップ

受験勉強で置き換えたらイメージしやすいです。

スキルの学習手術
  1. どう勉強していくか「方向性」を固める
  2. 教科書や学校の授業で「最低限の知識」を身につける
  3. 塾や家庭教師を活用して「学習速度」を上げる
  4. 模擬試験で学んだことを「アウトプット」する
STEP
獲得したベーススキルを「収益化」する

収益化、つまりはお金を稼ぐことですよね。

著者の迫さんはお金を稼ぐことを「価値提供の成績表」だと考えています。

日本では学校教育でお金の授業は一切行っていません。

お金を稼ぐこと=悪というような風潮が日本にはあります。

変な風に変換されて日本人の多くが「お金は多く稼いじゃいけないもの」というように捉えているのが実情です。

ワイ

コレってなんでなんかなー、日本人は同調圧力が強いし1人が成長していくのを見るのが耐えられんのかな

ダーマン

出る杭は打たれるって事ですかね

例えばテレビゲームであれば得点スコアがありますよね。

上達して高得点を取る事だと捉えれば理解しやすいはずです。

お金を稼ぐことは人生のゲームです。人の役立って報酬を貰う。

成長すれば次にステージに進めるみたいな感覚で捉えていきましょう。

このステップ4の目的は下記です。

必要最低限の最低ライン収入であればいつでも稼げる」という状態を作ること。

それがメンタル面のセーフティネットになります。

このステップではステップ2で洗い出した必要収入①の最低ラインに、②のレベルまで収入を上げられるのが理想ですね。

STEP
SNSで「ライトな発信」をする

これからの時代SNSは避けて通れません。

自分が何者で一体どんなスキルがあるのか。

それを世に伝えていけるのがSNSです。

ある程度スキルが伸びたら「自分のスキルを必要としている人を探す」行為を効率化するために、SNSを活用して発信活動を行います。

まずはTwitterから初めてみましょう。

SNS発信のメリット
  1. 仕事の報酬が「相場」より高くなる
  2. 「収益化」の機会が増える
  3. 「ファン」や「同士」が増える
ダーマン

こうして見るとSNSは恩恵しかないですね

SNSは発信する人のもとに人が集まってくるシステムです。発信すればするほど、どんどん発信者にいい人・情報が集まってくるんですね。

やはり仕事をするには相手がいないと始まりませんから集客はとても大事な部分です。

SNSはその集客部分を作っていく礎になります。

ワイ

でもさ、いきなり発信しろなんて言われても…何を発信すりゃいいんや

SNSの発信内容
  1. 過去の作品集やスキルが分かるツイート
  2. 過去の経験から得た体験談
  3. 他の人に教えてあげると、役に立ちそうな情報
  4. 自分の価値観の発信
  5. 自分が最近挑戦していることの共有
  6. 発信者自体にファンをつけるための、親しみをもってもらえるツイート

ボクがこの中で大事だなと感じる部分は⑤番ですね。

正直今のボクは何者でもないです。何かものすごい実績があるわけでもない。

失礼ながら多分この記事を読んでいるあなたもそんな状況ではないでしょうか。

だからこそ自分の挑戦をリアルタイムで出していく。

何者かになる為、その過程を発信していくイメージです。

それが成長ストーリーとなって知ってくれる人が徐々に増えていくと感じます。

諦めなければいずれ誰かに認められる実績を作っているはずです。

STEP
ブログやYouTubeで「ヘビーな発信」をする

Twitterでライトな発信をしていき、いいねやリツイートが多くついたものをブログなどで発信していきます。

Twitterは140文字ですから、そこでヘビーな情報を発信するのはなかなか難しいですよね。

ワイ

まぁ、そりゃそうやな。というか「ヘビーな発信」って一体何や?

ダーマン

掘り下げた深い情報です

その際に発信する情報は「圧倒的な価値提供」を意識しましょう。

アフィリエイトを考えて「これを売ってやろう」って気持ちじゃなく、「誰かを助ける為にこの記事を書こう」って想いで発信していった方が良いです。

その方が結果的に後からお金はついてくると迫さんは伝えています。

STEP
「外注化」して仕事量を減らす

ステップ4までは自分のスキルを高めていく方法でした。

そしてステップ5と6は発信活動によって、収入源の分散化と営業コストの削減を行ってきました。

よく見たらわかりますが、上記は自分ひとりで行っている状態です。

当然ながら自分で行わなければならない部分ではあるのですが、より大きな収益を目指していくのは自分ひとりではいずれ限界が来てしまいます。

そこで作業の外注をして自分の時間を確保していきます。

外注することで、自分が寝てても稼げる仕組みづくりをより強固なものにしていくフェーズです。

著者の迫さんはとある経営者に会ってこう言われます。

月商1,000万円を目指すなら、自分がいなくても回るような仕組みを作ることだ。君が必死にプログラムを書いて、ブログを書いて得る100万円と、君がいなくても仕組みが回って売り上げる100万円とでは質が違う。君がいなかったらゼロになってしまう100万円と、君がいなくてもしっかり売上として立つ100万円の違いだ。仕組みを作って回せるようになれば、月商1,000万円、年商1億円も見えてくるよ

引用:人生攻略ロードマップ

正直ここまでの規模は副業を始めたばかりの方にはピンとこないかもしれません。

まずは小さい外注からチャレンジしましょう。その時期もある程度稼げるようになってからですね。

STEP
自分の仕事をゼロにして事業を「自動化」する

ステップ8では自動的に売上が上がり続ける仕組みづくりです。

まずは外注化と自動化を理解しましょう。

外注化と自動化の違い
  • 外注化…誰がやっても結果が変わらない「事業の一部分」を人に任せる
  • 自動化「事業そのもの」を人に任せる

事業そのものを人に任せるとなれば、それだけ信用における人が必要ですね。

これをボクが勤めている中小企業サラリーマンで当てはめてみると、そう簡単にはいかないなと考えてしまうのです。

なぜなら、社内に優秀な人かつ信頼出来る人がいない場合が多いです。

その条件に当てはまる人材を求人募集して引っ張ってくるにしても時間とコストがかなり掛かると用意に想像できます。

しかし迫さんの場合は、先に説明したステップ5~6のSNS発信の部分で解決できると言っています。

なぜなら自分の発信によって同じ考えの同士が集まるからです。

SNSで自分の考えを発信すれば、その考えに共感した仲間が増えていきます。

そしてその優秀な中から仕事をお願いするという構図ですね。

これがボクの勤める会社との決定的な違いです。

発信によるメリットはこんな部分にも絡んでくるんですね。

STEP
事業を「分散」する

一つの事業だけに注力していて、もしそれがコケたらひとたまりもないですよね。

特にこのコロナの現状で飲食店のみを経営していた方々は、その事業が続けようにも続けられない事態に陥っています。

一度休業になると「家賃」「人件費」がかかって最終的には店を閉めるという形になっていきます。

ここでのポイントは下記です。

コケた時に総崩れしないように事業領域がかぶらないジャンルをやる

馴染みのない事業は手を出しづらいって普通であれば尻込みしてしまいますが、迫さんの場合はここでもSNSでつながった同士の力を活用しています。

同じ志を持つ仲間が困った時に話を聞いてくれるようにもなります。

いやはや、これはもうSNSをやらない理由がないですね。

色んな場面でSNSの力を思い知らされます。

STEP
余剰資産を「資産運用」する

資産運用は「資産を増やすため」のものではなく、「資産を守るため」のものです。

引用:人生攻略ロードマップ

資産運用で一発逆転などはなく、利回り5%程度で、安定した不労所得を得るためのものだと説いています。

また著者は、資産運用で生活ができるな実感できるのは元手として6,000万円ほどある状態からだとも言っています。

仮に6,000万円を年利5%が期待できる商品で金融運用すれば、リターンは1年あたり300万円。株式で得た利益には約20%の税金がかかるから、税引き後の手取りは240万円です。
1ヶ月20万円。完全な不労所得としては悪くない額でしょう。

引用:人生攻略ロードマップ

もしこの資産運用に失敗しても、ステップ9までに築き上げた複数の事業からの収入がある。

その事業が失敗してもSNSが育っているので知り合いから仕事受注できる。

SNSがダメになってもステップ3で培ったベーススキルがあるから食いっぱぐれはない。

このように人生攻略ロードマップは、人生の保険を何重にも張り巡らせた堅牢な人生攻略モデルと言えますね。

「人生攻略ロードマップ」が伝える稼ぐ上で必要なたった一つのこと まとめ

人生攻略ロードマップは、令和を生きるサラリーマンにとって必須の概念だと感じました。

とは言っても特別新しい概念ではなく古くからある考えを、今風にブラッシュアップした印象です。

自分に投資して、投資した分を回収する。

至極当たり前な事な概念ですが、この書籍の凄い点はその過程を余すこと無く実体験として伝えている点です。

ただ知識として語っている他の書籍とは一線を画した超実践的な書籍です。

この書籍を何度も繰り返し読めば、迫さんと近いマインドが身につくはずです。

ワイ

何度も読み返す時間なんて無いわ

ダーマン

何度も読み返す事のハードルがぐっと下がる方法あります。しかも今ならなんとこの本が無料で読めます。

ワイ

えっ?どうやって無料で読むんや?

答えはAmazonが提供している音声朗読サービス「Amazon Audible」で読めます。

無料で本を一冊ゲット出来るサービス

Amazon Audibleを説明するとざっくりこのような感じです。

Amazon Audibleの特徴
  • 書籍の朗読サービス
  • 月額は1,500円(30日間の無料体験あり)
  • 最初の1冊はすべて無料で聴ける
  • 微妙だと思えば返品可能(1年間)
  • ながら読書ができて場所を選ばず読書できる
ワイ

へー、耳で聞く読書かー。これなら続けられるかもなー

ダーマン

通勤時間や昼休憩のスキマ時間に聞けるので効率的な学習が出来るんです

Amazon Audibleは30日間無料体験ができるのが大きな魅力です。

そして1冊書籍を無料でダウンロード可能。

そこでこの書籍をダウンロードしちゃえば良いんです。

Amazonオーディブルを30日間無料体験する(1冊どれでも聴き放題)

Amazon Audibleに関しては詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

今回の本はAmazon Audibleに対応しているので、耳で読書できます。

しかもずっと無料で読む方法があります。

まず無料会員登録をして、1冊書籍をダウンロード。そして30日以内に解約するだけ。

ダウンロードした書籍は解約しても聞き続けられるので、実質書籍を無料給付してくれるサービスです。

ワイ

おいおい、Amazon儲ける気あるんか…

ダーマン

あんまり目立ってないけど、めちゃめちゃすごいサービスです

迫さんの考えを手に入れて、稼ぐマインドを醸成していきましょう。

そしてゆくゆくはサラリーマンを脱出しましょう。

ではでは。

「人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略」を無料で聞く

ランキング参戦中です!

2つのランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。

《 当サイト使用テーマ 》

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップするとジャンプします)