先輩ブロガーの記事、今回も紹介してくれるんやな
もちろんです!今回で第4弾!
前回までの記事は下記からどうぞ!
今回様々なジャンルのブログを読ませていただきました。
読んだ上でボクが感想を添えて紹介するという今回の企画。
98人の先輩方が参加してくれて、20人ずつ紹介させてもらっています。
先輩方のブログ、読むたびに新たな発見があります。
第一弾〜第三弾までの記事は下記からどうぞ。
- 先輩ブロガーのオススメ記事から記事構成が学べる
- あらゆるジャンルのブログから記事のテイスト・書き方が分かる
60記事読んできたので、「えっ?そんな情報知らなかった」って事が結構ありました。
今回も新たな情報に出会えることを期待して61〜80記事までご紹介します。
それでは行ってみましょう!
先輩ブロガーのオススメ記事紹介 61~80記事
インドア大好きなこよカツさん。おすすめグッズや小ワザ、役立つ情報などを発信しているブログです。
Twitter:@katsu_2_tonight
これから寒くなる季節を前に寒さ対策に有効なアイテムをこよカツさんが紹介してくれています。中での気になったのが腹巻き。腹巻きって意外とあなどれないんですよね。というのも腹巻き=腸を守ることだからです。腸は第2の脳とも呼ばれている大切な臓器です。ここが不調だと全身に悪影響が出てきたりするので、しっかりと守っておくべき箇所ですね。もしも冬場に布団をはいだり、服がまくれ上がっていたら大変です。そんな時の最終的な砦として腹巻きが有効なんだと伝えてくれています。その他にも有効なアイテムをこよカツさんが教えてくれていますよ。
不登校、退職、転職、休職などを経験したぬんさん。さまざまな経験を活かして現在はWEBライターをしています。
Twitter:@KNBDFwSXjPyn3gL (Twitterアカウントは削除されてます)
「後悔しない選択なんてない」とぬんさんは言います。確かに言われてみたらそうかもしれないですね。「完璧に」後悔市内方法なんて確かにないです。何かしら「あ、まずいな」とか「ああしとけばよかったかも」と決めたあとで少なからず後悔はするもの。でもやらない後悔が一番悔やんでしまうからやった後悔のほうが気持ち的には断然スッキリするんですよね。ブログでも何でもそうですね。やろうかどうしようかと悩むのであれば、とりあえず最初の一歩を歩みだしてみる。それが大切なんだとぬんさんの記事は気づかせてくれます。
一人前の大人になり切れていない一般男性が、日々の生活や趣味を綴っていくプロシロウトさんのブログです。 カメラの解説やスキンケア・雑貨レビューなどを行っています。
Twitter:@pronosirout
極限までサイズを小さくした財布を紹介してくれています。大きい財布だと当然いろいろ入って便利っちゃ便利なのですが、やっぱり持ち運ぶ時かさばるのがデメリットですよね。男性の場合ってズポンの後ろポケットに入れる事が大半だと思うのですが、長財布だとポケットからはみ出しちゃいますよね。そんな状態でベンチなんかに座ってたら通り過ぎたおじさんとかおばさんが「財布落ちそうよ」とか心配してくれたります。(いや落ちるほどじゃないので大丈夫なんだけど)かさばるのが嫌な方は心機一転コンパクト財布を検討してみてもいいかも。まずはプロシロウトさんの記事をチェック!あとこの記事とは関係ないけど、プロシロウトさんのマッチングアプリ記事もオススメです。
170冊以上の本や多くの内向型・HSPさんへのインタビューから得た知識と、転職・休職した経験をもとにお届けするブログです。
Twitter:@pokmon1118
ばちさんの記事を読んで、まさにボクは内向的な人間だなと改めて認識。電話めっちゃ苦手です。マルチタスクはほぼ無理です。たくさんの人と接するのが苦手です。ねぇ、ばちさん、ボクのこと見てましたよね?きっと見てますよね?それぐらいボクに当てはまる記事でびっくりしました。何を隠そうボクも完全なるHSPですからね。いやぁー、これはホントに占い師に「あなたはこんな特徴がありますね!」と言い当てられたような気分。そんな内向的な性格は簡単には変えられないので環境をかえようとばちさんは提案します。内向的な方は読んでおいて損はない記事!
これから節約を始めたい方、資産運用を検討している方、すぐにでもお小遣いを稼ぎたい方など、お金についてもっと勉強したい初心者の方のために情報発信をしているブログです。
Twitter:@yutta_man_money
節約の基本は固定費の削減。これ一択ですね。毎月かかる費用を削減すればそれだけ残るお金が増えるってことです。ゆったーまんさんがわかりやすく解説してくれています。記事を読めば「あれ、これってもっと削減できるんじゃね?」ってものは結構あることに気づけます。例えば携帯料金なんか余裕で削減できる費用の代表格ですね。まだプラン見直さずに1万円とか払ってる人は今すぐ見直しましょう。いまや3大キャリアでもMVNO業者と同様に安いプランを出してきていますからやらない手はないです。それ以外にも減らせるところがたくさんあります。記事を見て自分が今どんな状況なのか確認してみましょう。
各種マッチングアプリや配信アプリでで培った出会いの経験を元に最高の出会える方法を提案します!なかなかの特化ブログですね!男性は必見かも。
Twitter:@takareinhard
気になる彼の気を惹くには…その方法がタカラインハルトさんによって語られています。ズバリ外見を磨くこと。もうど直球ですね。でもまぁ、これは真理ですね。男は確かに綺麗な人に弱い。そしてそんなきれいな人ならきっと心もきれいに違いないという幻想を抱きがちです。ある意味これはきれいな女性のハロー効果というか錯覚資産というかね。男って単純なんですよね。「じゃ、きれいになるためにはどうすんの?」って女性の方、ちゃんと記事には対策も書かれていますのでぜひ読んでみてください。
会社が嫌で、一度きりの人生を縛られずに自由に生きたいとの思いからFIREを決意されたチャーシューさん。ブログ更新情報、その他FIRE(副業、投資)、生活に役立つ情報を発信されています。
Twitter:@chasyublog
FIREについての情報が体系的にまとまった記事ですね。多分ブログを書いてる人って少なからずFIREをしたくて書いてる人たちだと思うんですよね。でもなんとなくでしかFIREを知らないって方はチャーシューさんの記事がおすすめ。ロジカルにFIREを説明してくれているので、この記事さえ読めば一通りの概要を知ることができます。本業でまだ頑張れるならストック型のブログをして、いよいよヤバくなってきたらフロー型のせどりなどで繋いでいくのが良いのかなと思いました。
心理学や都市伝説、雑学を書かれているもーもーさんのブログ。
Twitter:@ZlWb4
マッチングアプリで女性側から見た相手と会う際の注意点を詳細に伝えています。やはり女性としてはリスクも大きいですからね。色々と見極めて行く必要があります。その上でのポイントをもーもーさんが丁寧に解説してくれているので、マッチングアプリをこれから使ってみたい人には有益な記事です。 ちなみにボクの話で恐縮ですが、妻とはマッチングアプリを使って出会って結婚しましたね。最近の出会いの主流だからこそ上手く使いこなしたいですね。
育児についての情報発信をされているブログ。その中でも育児漫画は時間を忘れてずっと読み漁ってしまうほど面白いし、コンテンツ量も豊富です。
Twitter:@snsnblog
育児の様子を記録した絵日記ブログですね。パッと見て驚いたのが絵のクオリティが非常に高いことです。1コマ1コマ丁寧に描かれています。そしてフォントの文字入れも、文字に大小を付けたりと細部にまでこだわった漫画になっています。内容は赤ちゃん返りについてです。突如妹ができたことでお母さんにかまってもらえなくなったすんちゃん。子供からしたら非常に辛いものですよね。妹のコウちゃんが授乳中の時にを毎回お茶を欲しがる。子供心に同様に可愛がってほしいというのが伝わってきますね。ボクも2児の父ですから、ウンウンと頷きながら、そして勉強しながら読ませていただきました。
ブログと仮想通貨に人生をカケているマオーさんのブログ。仮想通貨と転職メインの雑記ブログかいておられます。
Twitter:@akumanomaooo
今、局地的に流行ってるNFTについて書かれた記事です!ちょっと僕の中でこの記事はアツいですね。NFTとは「非代替性トークン」の略で、デジタルデータに唯一無二の価値を与える技術のことです。マオーさんは自分で描いた一点物のイラストをNFT販売してそれが売れた事を報告されています。いやぁー、すごいなぁーって正直思います。NFTは今後様々な分野でも使われていくはずです。例えば免許証のデジタル化とかNFTの技術が使われるのではないかと考えています。まだまだ日本では全然浸透はしていないNFT。それをやってるマオーさんはかなりのアーリーアダプターですね。素晴らしい行動力だなぁとただただ感服です。
日常の便利・面白さを日々追求しているアプトさんのブログ。
Twitter:@apt_blog
これからの季節寒さ対策は必須ですよね。アプトさんが布団の中で使える防寒アイテムを紹介してくれています。それは蓄熱式電気あんか「ぬくぬく」。正直ボク、電気あんかというものを全く知りませんでした。湯たんぽは知ってたんですけどね。アプトさんが紹介するこの商品、ゆたんぽのデメリット部分をしっかりカバーした商品です。ゆたんぽは朝方全く暖かくない!それが解決できるのは結構ポイント高いです。あとデスク下に置いて足を乗っけて使う提案もしてくれてます。ボクはデスクワークなので足元寒いんですよね。これは真剣にポチッとしちゃいそうな勢いです。
健康のこと、投資のことを中心に発信をされているヒロラニさんにブログ。ちょっとしたコツ『ちょいコツ』を発信し、人生を豊かにすることを目指しておられます。
Twitter:@picarinblog1
ヒロラニさんが使っているスマートウォッチの解説記事です。スマートウォッチとスマホを連動して日々の健康管理をすることが可能です。ヒロラニさんが紹介する「fitbit Charge 4」のメリットはズバリ価格が安いこと。スマートウォッチといえばAppleWatchを思い浮かべますが、正直価格が高いんですよね~。それに比べればfitbit Charge 4半額以下なので手に入れやすいです。ボクも42歳で色々と体にガタが来はじめているので健康には気をつけねばと思っています。健康でなければブログを書くこともままならないので!自分の健康づくりを考えておられる方は有益な記事です。
男性向け美容特化ブログを運営されているwachiさん。主にはヒゲ脱毛や薄毛対策などを記事されています。
Twitter:@wachiblog
ヒゲ脱毛についての記事ですね。あらゆるヒゲ脱毛についての悩みや疑問の解決方法がしっかり書かれている記事です。ボクが一番気になるのは料金よりも施術時の痛みです。やっぱ痛いのって怖いじゃないですか。wachiさんの記事では医療レーザー脱毛をご紹介されているのですが、はっきりと「かなり痛い」とおっしゃっています。伝えづらいマイナスポイントもはっきりと言うところに好感が持てる記事ですよね。じゃその痛みただ耐えるしかないの?って新たな疑問に対しても麻酔があるので大丈夫と言って読者を安心させてくれます。ボクもヒゲ脱毛、機会があればやってみたいんですよね〜。だって必要なくないですか?やっぱスッキリとした印象を相手には与えたいですからね。ボクも本気で考えてみよう。
20代から街コン、アプリ、婚活パーティなどの経験を経て30歳で結婚相談所に入会のたかさん。その後約2年間で200人以上とお見合いの末、成婚された経験をもとにブログを書いています。
Twitter:@TakaTheheaven31
結婚相談所についてのノウハウを記事にされています。まずその気合いがスゴイです。写真はプロに撮ってもらうのが当たり前!テキトーな写真じゃダメみたいです。そしてプロフィール文もしっかり丁寧にとの事です。読んでいて感じたのですが、これって就職面接と全く一緒なんですよね。相手に自分を知ってもらうのだから当然と言えば当然ですね。就職した経験のある方ならきっと面接を経験しましたよね。その時履歴書の写真はプリクラで身なりは上下ジャージではなかったはず。そんな事したら第一印象最悪ですからね。自分を知ってもらうためには、まず相手に興味を持ってもらう。そのための土台が必要なのだと理解できました。
介護士の経験と主婦・母親としての経験を基に役立つ情報を発信をしているnaokoさんのブログ。
介護職のリアルをnaokoさんが語ってくれています。正直介護と聞いたら体力的にキツイのに収入が少ないというのがボクの認識です。記事を読んでみると、神奈川県の施設で基本給が20万弱、さらにnaokoさんの住まい近辺のデイサービスは13万との事。やはり給与面は厳しそうですね。ただ大変ではあるけど楽しいと感じる事もあるというnaokoさん。高齢化社会ですから必ず必要なお仕事ですよね。介護職を深く知りたい方はとても有益な情報です。
建設士みーさんのブログ。注文住宅を検討するご家族に寄り添い不安を取り除きたい想いで立ち上げたブログです。
Twitter:@miibulo1
注文住宅を建てる際の注意点を解説した記事です。何と言っても人生の中で一番大きな買い物と言っても差し支えないですよね。それを購入するというのはそれだけ失敗はできないワケです。事前の計画が超大事です。そんな家づくりの課題をみーさんが自身の経験を踏まえて教えてくれます。みーさんは二級建築士でハウスメーカー、工務店で住宅設計、さらには現場監督もやってたというから専門的な話が聞けますよ!
リユースショップで約15年勤務しているぼたもちさん。その経験を活かして、買取情報やその裏側、おすすめアイテムを紹介するブログです。
Twitter:@botamochiblog25
記事の内容はせどりノウハウです。分野としては衣料品ですね。古着屋のセカンドストリートから衣服を仕入れてメルカリやヤフオクで販売する。セカンドストリートは全国に700店舗以上ある総合リユースショップ。その出品数は衣服が約120万点というから圧倒的です。そこには掘り出し物もたくさんあるようです。なぜ掘り出し物がたくさんあるのか?それは記事を読んで確かめてみてください。
地方移住者のウィルさん。手取りが16万ながら株式投資継続しておられます。目標は20代で資産1,000万円!そんなウィルさんのライフスタイルを綴ったブログ。
Twitter:@wil_chihoulife
地方移住者の切実な問題。それは車ですね。交通アクセスがわりと発達している地域であれば特に車という選択肢は無くても良いのかもしれませんが、それでも車を買ってしまう人たちがいるみたいです。それはある理由から。その理由を読んで「あぁ~、あるある。それ過去の自分だわ」と思ってしまいました。読んでて頷いてしまいました。でも実際に絶対車がないとダメな人たちもいます。そんな地方に住む上での車という部分について解説した記事です。
保育士経験7年以上の経験があるむぎさん。自身の経験を活かして、情報発信されています。ブラック保育園の裏側やリアルな体験も記事にされています。
Twitter:@mugiquest
楽天ROOMの稼ぎ方について解説された記事です。楽天ROOMは自身のROOMから商品が売れると成果報酬として楽天ポイントが入るという仕組み。これで稼がれている方もいるから甘く見ちゃいけないですね。楽天ROOMはランク制度があるんですけど、Cランクまでは割と余裕で達成できるんですね。知りませんでした。楽天ROOMってなんとなく知ってる程度で全然手を付けてこなかったんですよね。むぎさんの記事を読んだのでちょっと力入れてみようと思います。むぎさんのROOMフォローしました。
勉強を頑張る全ての方を応援するみちくささんのブログです。ブログカテゴリは数学・英語・日本史・古文…その他多数科目がズラリとあります。勉強にはうってつけのブログです。
Twitter:@michikusa_123
元研究者のみちくささん。大手企業の研究職を10年以上された上での経験談ですね。 みちくささんは記事の中で「研究職は辛い」と吐露されています。それはご自身が研究の分野で成果を出せなかった事だとおっしゃっています。大学などの研究とは違い、企業の場合は利益貢献が求められます。そこで成果が出ているのかどうかと横からちゃちゃ入れられたら焦りもするしメンタルが不調になってしまうのも仕方ないのかもしれません。 「辛かったら体壊す前にやめよう」。最終的にみちくささんはそう締めくくっています。ボクもそれで良いと思う。日本人は働きすぎだし、責任感強すぎ。もうちょっと適当でいいと思う(いい意味で)
皆SNSをやっている
記事の内容に力を入れるのは勿論ですが、皆さんに共通していること。
先輩ブロガーの共通点は、ブログ以外にも皆さんSNSをやってること。
そうTwitterですね。
今の時代はSEOだけで集客する時代は終わりました。
というかSNSがメインじゃないかなと思うぐらいです。
実際SEOは記事がGoogleに認識してもらってから上位に表示されるまで3ヶ月以上はかかると言われています。
3ヶ月はあくまで目安で、早い場合もあれば遅い場合もあります。
下手したら半年とかもザラにありますね。
そこで、今の時代はSNSに力を同時に注いていくことが大事なんですね。
やっぱブログ記事書いたらみんなに見てもらいたいです。
だからこそTwitterでフォロワーさんを多く獲得して、それを集客装置として機能させるのです。
そんな戦略が一般的になってきいています。
先輩ブロガーの中にはTwitterから流入が多いとおっしゃっている方もチラホラいました。
まだTwitterをしていない方は、ぜひTwitterも行いましょう。
先輩ブロガーの記事を読んで学ぶ!先輩のオススメ記事98選!【第4弾】まとめ
今回は61人〜80人の先輩ブロガーをご紹介しました。
先輩ブログから学ぶ事、そしてその記事を純粋に楽しませてもらいました。
おすすめ記事として出していただくだけあって、どれも読み応え十分ですよ。
次回で最後になります。
それではまた!