暗号資産ブログで月1万円稼いだ方法はこちら

【サラリーマンの資産運用】ビットコインとつみたてNISA

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ワイ
サラリーマンだけしてて大丈夫だろうか…老後お金が無くなって路頭に迷うかもしれん。そうなれば終わりだ。なんとかお金を確保しておかねば…
ダーマン
不安になりますよね

ボクも正直不安だらけでした。

ちょっとボクの話をさせて貰えれば、35歳で結婚して現在は2児の父親。

妻と共働きで生活をお互いに支え合ってます。

ダブルインカムだから、ちょっとした余裕はあります。

今の生活は妻も働いてくれているおかげだと感じています。

しかしこの先何が起こるかわかりません。お互いどちらかが病気や怪我に遭ってしまう可能性もあります。

もしそうなった時、片方だけの収入でやってけるか?

悲観しているわけではないんですが、そうなる可能性もありますよね。

ワイ

でも何から手を付けていけばいいか全くわからんのや

ダーマン

安心してください。そんな方にすごく有益な書籍があります

ワイ

どんな本なんや?

ダーマン

それはイケハヤさんが電子書籍で出版している「イケハヤ流 資産運用術 4000万貯められる方法、教えます。」です

ワイ

イケハヤ…?誰やそれ…

目次(タップするとジャンプします)

イケハヤさんとは誰なのか?

イケハヤさん (@IHayato)ことイケダハヤトさんは、現在仮想通貨投資家として活躍されている方です。

以前はビジネス系YouTuber、さらにその前はプロブロガーとして活動されていました。

イケハヤさんは新卒で半導体メーカーに就職されましたが、入った年に2000億の赤字を会社が出してリストラを敢行しました。

かなりの不運ですね。しかし捨てる神あれば拾う神あり。

ベンチャー企業の社長にヘッドハンティングされて転職。

しかしそこも1年ほどで退社をして社会人3年目にはフリーランスとして活動をスタートさせます。

そこから本格的にプロブロガーとして活動を行って月商をどんどん伸ばしていきました。

ブログで稼ぐことがメインでしたが、収益に陰りが出てくるとYoutubeへプラットフォームを移して活動開始。

そのYoutubeでも結果を残して登録者は確か10万人は超えていたと思います。
(※現在は登録者を伏せているので確認できません)

Youtubeの収益も陰ってくると、今度は仮想通貨投資家にジョブチェンジします。

そして現在に至るといったところですね。

引用:イケハヤ大学【ブログ版】

ワイ
なんか変わり身早すぎやろ
ダーマン
それだけ最初の出だしが早いとも言えますね。ビジネスの先見性がありまくりです

どんな書籍なのか?

この書籍はイケハヤさんがフリーランスとして働きながら、学び経験した事をもとに書かれてます。

フリーランスは一般的に見れば、収入が不安定に感じますよね。

その不安定さをカバーするためにお金の勉強をし、行動をした内容が克明に記されています。

ワイ
そうそう、正直勉強せにゃいけんってのはあるけど、何から勉強していっていいかわからんけぇ、取っ付きやすい本を求めとったんよね
ダーマン
早速内容を解説していきますね

まずはお金の現実を知ること

ダーマン
まず日本の学校教育ってお金の事を教えてくれないですよね?何でだと思います?
ワイ
えっ…なんでなん?知らん

日本社会は、社会に何の疑いも持たず、ただただ会社の為に忠誠を尽くし働くサラリーマンを製造したいんです。

だから余計な考えや知識を持たれたら困るんですね。

知ってますか?資産からの所得は税金が安いってことを。

そして労働で所得を得る場合は税金が高いってことを。

労働で得る所得の最高税率は約50%なのに対し、資産からの税金は20%。

仮にサラリーマンの年収が2,000万円だとすると、ざっくり800万円は税金で取られます。

一方で、株式の配当で年収2,000万円を得る場合、税金は400万円しか取られません。

これが何を意味するのか?

お金持ちに有利な税制になってるってことですね。

学校の義務教育でこんなんやったら、子どもたちは「え、じゃあ絶対サラリーマンなんかならねーわ、起業目指す」なんて言う声がドンドン出てくると思います。

国としてはそれじゃ困るので、何も考えずにサラリーマンになってもらって、疑問を持たずに税金を会社経由で収めてほしいって考えてるんです。

これが今の日本のルールですね。

ワイ
マジかよ…
ダーマン
普通に生きてたら知らないお金の現実をイケハヤさんの本は沢山教えてくれます

年金2,000万円問題

以前年金2,000万円問題が話題になりましたね。

簡単に言うと下記の内容です。

「年金だけでは生活できないと思うので、老後資金として追加で必要なのはざっと2,000万円」

金融庁がそんな報告書を出したんですね。

この内容にショックを受けた国民はざわつきました。

そして世論の反発を受けて、当時の麻生金融担当大臣はこの報告書の受け取りを拒否。

そして報告書をまとめた担当者を更迭。

意味不明です。

麻生さんの慌てっぷりを見て、まぁ間違いなく老後2,000万円は足りないんでしょう。

というか2,000万円というのはあくまで、65歳で会社を辞めて、そこから30年間を月25万で暮らすという前提で計算されています。

つまり前提条件が変われば3000万ぐらい必要なんて話も出てきているんです。

ワイ
2000万~3000万が必要なんか…貯めれるんじゃろうか…
ダーマン
不安になりますよね、でもその解決方法をイケハヤさんはしっかり提示してくれています。

答えはつみたてNISAと確定拠出年金

イケハヤさんはつみたてNISAと確定拠出年金をすれば老後2,000万円問題は解消できると言っています。

ワイ
つみたてNISAってなんや?

説明しますね。イケハヤさんの書籍から引用します。

つみたてNISAとは

  • 「積立投資」に特化した制度
  • 長期に渡って定額を積み立てるため、損をしにくい
  • 掛け金や投資銘柄の変更は自由
  • 途中で売却、購入を停止することも自由
  • 金融庁が厳選した投資信託しか買えないため、騙されにくい
  • 年間最大40万円まで投資できる
  • 最大20年間、合計800万円まで投資できる
  • 通常の投資口座にはない、税制優遇メリットが容易されている

最後の税制優遇メリットですが、20年間は運用益・分配金が非課税なんです。

通常、投資で利益を得た場合、運用益・分配金に対して20.315%の税金がかかりますが、つみたてNISAは20年間それがかかりません。

例えば毎月3万円の積立額で20年間運用を行った場合(利回り3%)だと投資元本が720万円で、利益が265万円出る計算になります。

つみたてNISAを利用してなければ265万円に対して税金が20%かかるため、約53万円税金としてかかります。

ワイ
いやー、これめっちゃ税金取られるやん…
ダーマン
だから絶対つみたてNISAやっときましょ

次に確定拠出年金について解説します。

iDeCoなんて呼ばれてますね。

これは国が用意する「個人年金」です。

つみたてNISAと違う点は60歳まで引き出す事が不可能な点です。

iDeCoは節税の効果が期待できます。主に以下に3点です。

iDeCoの節税効果

  • 所得税と住民税の節税効果
  • 分配金に対してかかる約2割の税金が非課税になる
  • 受取時にも控除が適用されるため、税負担が軽減される
ワイ
難しい事はよう分からんけど、つみたてNISAと一緒にiDeCoも入っときゃいいんじゃろ?
ダーマン
そうですね、それがベストです
ワイ
じゃ、当然お前さんもつみたてNISAとiDeCo入ってるんやろ?
ダーマン
…実はiDeCoにはまだ入ってません…
ワイ
じゃ、お前もさっさと入れや!

ボクの資産運用

ボクはイケハヤさんの書籍を読んで以下の2つを実践しています。

  • つみたてNISA
  • 仮想通貨

つみたてNISAはさきほど説明しましたね。

この書籍の中には仮想通貨の事も当然書かれています。

まずサクッと仮想通貨の事を説明します。

仮想通貨とはビットコインなど暗号通貨の事ですね。

ビットコインは「国家に縛られない自由な資産」として注目を集めています。

仮に日本が崩壊して日本円がなくなっても、ビットコインは無くなりません。

そういった点から、ある意味「究極の安全通貨」と言えます。

さて、一番気になるのは仮想通貨の価値ですよね。

それが上がるのかどうか?

ワイ
一気に暴落してお金を無くすってことも当然あり得るやろ
ダーマン
まぁ、それは否定できません

でもビットコインが値上がりする要素がいくつかあります。

ビットコインのポジティブニュース

  • 株と同様に経済・政治動向と連動してる
  • ドルが下落する中金とともに上昇
  • 機関投資家に大量購入ニュース

それらがあって期待されてる資産です。

ちなみに2017年1月には1ビットコインは=10万円の価値でした。しかし2021/05/16現在では1ビットコインが525万円にまで上がってきています。

しかもこの数値、若干下がってる数値です。先日700万円まで上昇していました。

ただビットコインはボラティリティといって、値動きの乱高下が激しいです。

そのあたりも考慮する必要はあります。

前置きが長くなりました。

実際にボクは仮想通貨を保有しています。

ボクが買うまでの経緯は下記を御覧ください。

あわせて読みたい
【ビットコインは怪しい?】ド素人の僕がビットコインを買うまでの経緯 ビットコインってなんか怪しげなお金のことだよね? 怪しいかどうかはボクの話を聞いてから判断してください。 ボクは2021年3月にビットコインを購入しました。 https:/...

買い方はわりとガッツリ買っちゃいました。

現時点で購入コストは175万円で、保有量は0.28ビットコインです。

ワイ
お前無茶しすぎやろ!というかマイナスなってるやん!
ダーマン
はい、マイナスですね…早く上がってほしいですね
ワイ
何やお前、あんま焦ってないやん

このお金はずっと銀行に定期預金として積み上げてきたお金なんです。

でも銀行の金利って全くといって言いほど無いものなので、定期預金を解約して320万あったお金をすべて引き出しました。

その一部をビットコインに突っ込んだ形です。

ワイ
でもお前、そんな一気に突っ込んでもっと暴落したらどうするんや?早く損切りして日本円に変えた方がいいんじゃないか?

暴落したとしても一時的だと考えています。

今後ビットコインはもっと伸びると思っているので、このままボクは保有し続ける考えでいます。

ワイ
俗に言うガチホールドってやつやな

イケハヤさんも以前こんなツイートをされています。

2028年には、ビットコイン1枚1億円。ぜんぜんありえる雰囲気。0.2BTCあれば、老後資金2000万円は確保できちゃいますね。
引用ツイート
羊飼いFX
@hitsuzikai
· 3月13日
ビットコイン、本当にこう言う感じになりそうで😲😲😲
午後8:03 · 2021年3月13日·Twitter Web App

ボクは保有量が0.28あるので、1BTCが1億になれば2800万資産ができることになりますね。

ワイ
うほー、夢のある数字やなー

ただ、ビットコインについてはセキィリティの面などさまざまなリスクがあるのも事実です。

買う際には余剰資産でやることと、元本割れやハッキングなどセキュリティのリスクがあることも十分に理解された上での投資をオススメします。

また仮想通貨の事は違う記事で説明します。

【サラリーマンの資産運用】ビットコインとつみたてNISA まとめ

今後老後のお金が年金だけを当てにするのは、はっきり言って無理ですね。

であれば、今のうちから資産運用をしてお金を作っておきましょう。

絶対やっておいたほうがいい事は「つみたてNISA」と「確定拠出年金」です。

ワイ
お前は人に勧める前に確定拠出年金をちゃんとやれ!
ダーマン
了解です!1ヶ月以内にはやりますのでまた記事にしますね!
ワイ
おしゃ!約束な!

あと余剰資産があれば仮想通貨投資をしてみても良いと思います。

ボクは仮想通貨は絶対に伸びると思っています。

不安な方は、まずは勉強していきましょう。

その上で分かりやすいのがイケハヤさんの書籍です。

イケハヤさんの書籍を無料で読む方法

イケハヤさんの書籍はKindleから出版されています。

通常購入することもできますが、Kindle Unlimited会員になれば無料で読めます。

Kindle UnlimitedとはAmazonの定額読み放題サービスです。イケハヤさんの本はKindle Unlimited対象書籍なんですね。

しかもKindle Unlimitedは1ヶ月間無料です。

まずKindle Unlimitedに登録して、1ヶ月以内にイケハヤさんの書籍を読めば無料で読めるって事です。

そして1ヶ月以内に解約さえすれば、追加費用を支払う必要もありません。

これってヤバくないですか?

すごいサービスです。

Kindle Unlimitedへ無料登録する

まずは知識を蓄えて資産形成をしていきましょう。

ではでは。

ランキング参戦中です!

2つのランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。

《 当サイト使用テーマ 》

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップするとジャンプします)