
特化ブログに振り切ったほうが稼げるんだろうか?
もうブログ続けるのがしんどいわ…



実際に雑記ブログから特化ブログへ振り切ったボクが実例を踏まえてお答えします。
ボクは2019年6月にWordPressで雑記ブログをスタートしました。
しかし全く稼げませんでした。
そんな状況でもやめることはせず、途中挫折をしながら2022年2月初旬から特化ブログへのリニューアルを考え出します。



やはり振り切るしかない!
そして2022年3月から暗号資産ブログへと振り切りました。
その結果、半月で5桁収益達成しました。
この成功要因を考察するに以下に3つです
- 伝える事を絞る事
- 今がトレンドのテーマに乗った事
- 高単価案件のジャンル
それではいってみましょう。
伝えることを絞る事=特化ブログ
ボクはヒトデさん (@hitodeblog)のサロンに入っていて、そこで相談したことがあります。
その際は別のブログについての相談でしたが、ブログは特化がいいのかどうかを聞きました。
その答えは「●●と言えば自分というポジションを作りなさい」って答えでした。
人から「●●と言えば自分」って認知を得るには発信がバラバラだとボヤけます。
●●=自分という発信にはなりにくいですね。
したがって発信は絞りに絞ったほうが伝わりやすくなります。
ではここで、雑記ブログと特化ブログの違いをおさらいしましょう。
ざっくり書くとこんな感じでどちらも良い面と悪い面があります。
でも2年9ヶ月前にブログをはじめた時、ボクは最初に雑記ブログに走ったんですよね。
その理由は…
ただそれがボクにとっては間違った選択でした。
だって全く結果が出なかったから!
結果として稼げない期間を長く経験し、何回も辞めそうになりました。※実際に挫折期間有り
【注意】
雑記ブログが全然ダメという話ではありません。雑記ブログでも結果を出している方はいらっしゃいます。それこそヒトデさんとか。ただボクの場合は向いてなかったのか、やり方が悪かったのか結果は出ませんでした。
数年そんな状態でようやく気付いたんです。



俺って何のためにブログ書いてるのかな?
この記事を読んでいるあなたも一緒だと思いますが…
ぶっちゃけ大部分の目的は稼ぐことですよね。
全部じゃないにしても、その目的がほぼ大半であることは間違いないです。
その上で自分が楽しいと思えるテーマであることが重要なんです。
このあたりのバランスが難しいのですが、両方持ち合わせないとブログは継続できないし稼げません。
ボクの経験から言うと、
こんなイメージですね。
今がトレンドのテーマに乗った事
でも上の公式に抜けてるものがあります。
それが今アツいかどうか?



は?どゆこと?



まぁ、ブームが起きてるかどうかですね
今ブームになりそうなのが、暗号資産のジャンルなんですね。
暗号資産は今現在(2022年3月)の肌感覚として、Twitter界隈で情報感度の高い人しかやってない印象です。
という事は一般層にはまだまだ普及していません。
実際に職場の同僚数人に、暗号資産持ってるかと聞きましたが誰も持っていませんでした。
一様にこんな反応です。


やはり一般層には全然普及してません。
ここでマーケティングの「イノベーター理論」ってのがあるのですが、それを用いてブームについて説明します。
イノベーター、アーリーアダプター、アーリーマジョリティー、レイトマジョリティ、ラガートとあります。


左側の人ほど新しいことに敏感で、すぐ取り入れたい人です。
一般層に広がるのはアーリーマジョリティー以降で、もし一般層に到達すれば爆発的に普及していきます。
暗号資産のジャンルで言えば現在はギリ、アーリーアダプターの域だと感じます。
今はキャムズを超えるかどうかというタイミング。
だからボクの職場の同僚が暗号資産持ってないのも当然なんですよね。
でも逆にこれを読んでいるあなたは感度が高いです。
ブログで稼ごうと思ってるはずだし、結果が出なくて悩んでいるはずだからです。
だってブログで稼ぐ事に興味なければここまで読んでませんよね?
そのブログでボクは暗号資産のジャンルに振り切ったというだけです。
いま暗号資産を始めたらチャンスです。
なぜなら先行者になれるという事ですから。
まだまだ普及はしてないけどこれから盛り上がりを見せそうな暗号資産ジャンル。
暗号資産投資×ブログを行えば、経験者のあなたの発信を初心者は見に来ますし信頼します。
その次のアーリーマジョリティーまで到達してない今が始め時ですね。
徐々に世の中が暗号資産の魅力に気づきはじめています。
なぜなら2016年後半と2021年11月を比べると、ビットコインの価値が100倍上昇しているんです。


2016年の10月頃は1BTCが7万円ぐらいでした。それが2021年11月には766万円を記録しています。



2016年10月に買ってた人って、一度も元本を下回ってないってことか…ヤベェな
確かに値動きの幅は大きいですが明らかに伸びている投資先です。
理解してる人はこの投資先の魅力に気付いています。
怪しいって声を打ち消しながら、徐々に暗号資産投資を始めている人が増えていってるのが分かります。
このように今後一般層に広がっていくのはもう時間の問題ですね。
ボクは暗号資産を21年3月から買っていたので、思い切ってこのジャンルに振り切る決意をしました。
1年間の投資経験があるし、発信が嫌なジャンルでもないから始められました。
高単価案件のジャンル
ブログで稼ぐにはASPに登録してアフィリエイトするのが一般的ですよね。
その中で例えば高単価案件を紹介するのが稼ぐ最短ルートになります。



高単価案件って言ってもなぁ…
転職案件とか?



転職案件はハードル高いですね。
転職してなかったら、薄い情報になりますね…
アフィリエイトで紹介するには当然ながら自分が経験した事を発信するのが基本ですよね。
その方が具体的に話せますし、文章の臨場感や情報の厚みが全く違ってきます。
ただ知識だけで書いてる情報とでは、雲泥の差です。
もしあなたがこれから暗号資産を買ったとします。
それを記事にします。
購入時の苦労や最初に買う際の疑問、それを乗り越えた経験などを記事にするのです。



暗号資産買うだけなら転職よりもすぐに経験できるから記事にしやすいですよ
これから暗号資産をはじめたい人にとっては、先に始めたあなたの情報を見に来ます。
そして、ここからが大事なことです。
暗号資産のアフィリエイト案件は、その報酬額がとてつもなくデカイ!
だいたい1件の成果で10,000円の報酬です。
しかもそのハードルがめちゃくちゃ低くて、口座を開設するだけで成果となるのです。
口座は無料で開設できるから、ユーザーにとっては全然痛くも痒くもない。
現にボクはブログのセッション数が2,000以下をうろついてるような弱小ブログです。


そんな弱小ブログでも、1件決まれば10,000円。
つまり言い換えると少ない流入でも成約すればあっという間に5桁達成なんです。



実際に暗号資産ブログに振り切ってから半月で10,000円稼げました
だから雑記ブログで消耗してるなら暗号資産ブログ始めたほうがいいですよ。
ASPの登録は下記がオススメですよ。
まだの人は登録しておきましょう。
- A8.net(広告数が非常に多いASP)
- アクセストレード(暗号資産案件を多く取り扱うASP)
- TCSアフィリエイト(こちらも暗号資産案件が多いASP)
- もしもアフィリエイト(Amazonや楽天の商品も売れるASP)



アクセストレードとTCSアフィリエイトは暗号資産案件が多いので絶対登録しておきましょう



いや、まだブログすら始めてないんやけどさ…
そんな方は下記にリンクを参考に作ってみてください。


まだ雑記ブログで消耗してる?特化ブログに振り切ったら稼げた話 まとめ
今回は3つの理由で僕がブログ稼げた理由をお伝えしました。
- 伝える事を絞る事 → 特化ブログへ
- 今がトレンドのテーマに乗った事 → 暗号資産ジャンルへ
- 高単価案件のジャンル → 暗号資産ASPは高単価
つまり初心者でも圧倒的に成果に繋げやすいジャンルです。
ただいつまでも稼げるジャンルではないです。
先程お伝えしたようにどんどん参入者が増えて、暗号資産の事を伝えるライバルが増えているからです。
始めるならまさに今です。
今ならまだ間に合います。



でも…暗号資産自体をまだ買ったことないんやで…



ちょっと勇気を出して踏み込んでみましょう。
命までは取られませんから。
まず一歩踏み出すだけの勇気があればいいです。
10分で口座を作る(10分)
お金を銀行振り込みで1万円入れる(5分)
その1万円でビットコインを買う(5分)
30分もあれば、あなたは暗号資産を手に入れる事ができます。
その経験を元にブログを書きましょう。
何事も人に伝えるなら、自分でやってみる事はとても大切です。
具体的な話ができますし、具体的な体験談の話は暗号資産投資をすでにしているボクでさえも記事を読んでみたいです。
詳細は口座開設方法は下記です。


参考になれば幸いです!
それではまた!